次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5740848
May 26, 2022 コメント(1)
|
全30件 (30件中 1-10件目) 大阪近鉄バファローズ
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
昨年、現役を引退した
元阪神タイガース藤井彰人が 二軍のバッテリーコーチとして復帰するらしい 現役時代は 楽天、阪神を通じて毎年1月の自主トレのお手伝いを させていただいていた 当然今年からその自主トレも必要なくなった 今年度は独立リーグの福井へ出向の形で コーチ業の勉強を兼ねてコーチとして行かれていた その役目も終えて 来年からは晴れて阪神タイガースのコーチとして復帰ということだ 二軍のバッテリーコーチということは 一軍を目指す若い選手の育成という 重要な役割である 阪神ファンではないので 心から将来の阪神のスターを育てて欲しいとは 望まないが 役職として全うして欲しいとは思う ![]() ![]() ![]()
最終更新日
September 29, 2016 05:29:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 10, 2014
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
毎年恒例の
阪神藤井捕手の自主トレに 今年も参加してきました ここ数年は裏方に徹していたのですが 今年は一緒にアップのランニング キャッツボール そしてノックも受けました 昨年からのマラソン練習のおかげで 難なくついていくことが出来 もの凄く爽快な汗がかけました 今年もあと何度か参加する予定です 写真はノックを受けた後の姿です 雨が降った後のグランドで ダイビングキャッチを何度かして この有様です ![]()
最終更新日
January 10, 2014 03:17:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 24, 2011
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
ノリこと中村紀洋選手が 横浜ベイスターズに入団することが決定した おそらく 楽天ファン コアなプロ野球ファン そして 僕のような近鉄ファンでない限り その存在は忘れられつつあったに違いない ノリは 昨年 楽天から戦力外通告され その後 どこの球団からも獲得のオファーがなく 浪人生活を送っていた プロ野球界もここ数年で大きく変化し 戦力外=強制引退であった以前と違い 本人が引退宣言をしない限り 1年後であろうが2年後であろうが球界復帰を目指す選手が 出てくるようになってきた (有名どころでは現在も工藤公康投手が浪人中) ノリ選手も 昨年オフ以来 獲得してくれる球団があることを願って ずっと一人で黙々とトレーニングを続けてきたらしい そしてついに 信じた甲斐があって シーズン途中でありながら ベイスターズが獲得に動いた 何と 太りやすい体質のノリ選手が かなりしまった体格になっていたと報道にあった 食事や飲酒を節制しトレーニングに励んだ成果なのだろう ほぼ道を閉ざされたに近い状態で そのようなトレーニングを続けられたのは 想像を絶するくらいの精神力があればこそだろう かつて数億をかせぎ 確か日本球界一のかせぎ頭になった男が 500万からの出直しである (4年前には400万からの出直しで見事復活している) ぜひとも2度目の復活を果たして 新たな伝説を作って欲しい 彼の活躍で 今年のクライマックスシリーズにベイスターズが出場することを 一ファンとして祈っている
最終更新日
May 25, 2011 01:33:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
January 13, 2011
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
約1週間ぶりに自主トレの手伝いに行ってきました 今日は ランニング ストレッチ キャッチボール ノック その後 テニスコートに場所を移動して コート内でのバラエティに富んだトレーニング 最後はバッティングセンターでの打ち込み というメニューでした ノックは僕が打ったのですが プロの選手の球捌きのすばらしさは見ていて 惚れ惚れしてしまいます しかし プロの選手だからといって 僕ごときのノックならエラーをしないかというと そういうわけではありません これが結構エラーされるのです おそらく まだ自主トレ段階 キャンプに向けての調整ですので 無理をしていないのだと思います それにしても硬式ボールの打球感は感触がいいのですが 久々で左手の握力がまひしそうでした
最終更新日
January 14, 2011 03:39:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
January 4, 2011
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
今日から 2011年の授業が始まりました また新たな一年の始まりです 中3は入試まであとわずか 残された時間を有意義に使って合格を勝ち取るように 他の学年は 新しい学年に向かって まずはこの3学期しっかりと現学年の勉強を修得してほしいと思います
そして 今日から2011年を始動させた方がいらっしゃいます 今年から阪神タイガースに移籍される 藤井捕手が 自主トレを開始されました 仕事前に激励に行ってきました これからキャンプインまでの約1か月 徐々にペースアップしながら体を作っていかれることと思います 地元で仕事が出来る喜びと 人気球団でのプレーというプレッシャーも感じると おっしゃってました 今日はお手伝いはできませんでしたが それは又の機会ということで・・・
最終更新日
January 5, 2011 03:46:29 AM
コメント(0) | コメントを書く
November 10, 2010
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
僕がかつて愛したプロ野球球団 大阪近鉄バファローズ この球団に所属していた選手の動向がすごく気になる いまや球界を代表する投手になった岩隈投手は ポスティングでメジャーリーグ・アスレチックスへの移籍が無事実現するか その岩隈投手の女房役であり 2年前にはベストバッテリー賞を受賞した 藤井捕手=毎年、自主トレを手伝わせていただいています はFA(フリーエージェント)を宣言された どこかの球団が獲得してくれるだろうか 僕の希望としてはソフトバンクなのだが それから今年は残念ながら戦力外通告を受けた選手も多い 中村ノリ選手、大村選手、憲史選手、大西選手 中村ノリ、大村選手が引退となると 2001年優勝時のレギュラーメンバーが全て消えることになる またトライアウトに挑戦された 憲史選手(も毎年、自主トレ手伝わせていただいています) 大西選手(妻が大ファンです) には、獲得に動いてくれる球団があることを願っています 各選手への吉報が届きますように!
January 20, 2010
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
1月だというのに気温が20度近い陽気の中 今年初の自主トレの手伝いに行ってきた しかし残念ながら 選手は明後日には仙台に移動されるということで 今日が大阪での自主トレが打ち上げとなるため 僕にとってもこれが今年初で最後の手伝いだった キャンプインまで残り10日となり さすがに藤井捕手の仕上がり具合は上々のようで 見ていてかなり軽快な感じがした バッティングもなかなか調子よさそうに思えた 特に今年から監督が変わるので 捕手同士の間でも一からのスタート 起用されるためにはキャンプでのアピールがものを言う しかも監督は外国人 そして初のパリーグ 選手各個人への先入観は全くのゼロだろう 経験を生かしてぜひスタメンを確保して欲しい さて僕は ノックを100本以上は打っただろうが さすがに今年初めての本格的な運動とあって かなり疲労感を感じている 日ごろから 筋トレはやっていたが 外での全身運動はさすがにこたえる 明日当たりに襲ってくる筋肉痛が怖い! でもいい汗がかけた
ところで 藤井捕手に真相を確認しようと思っていたこの質問 すっかり聞くのを忘れてしまっていた
追記 今日の自主トレには 昨シーズンで阪神を退団されて元近鉄の前田選手も来られていた 今年から四国アイランドリーグの香川のコーチに就任が決定しているが 「ああ、やっぱり野球がしたい」 とポツリ本音を漏らされていた
最終更新日
January 21, 2010 03:10:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 25, 2009
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
今年のパリーグ 日本シリーズ進出をかけたクライマックスシリーズは 梨田監督率いる北海道日本ハムが勝利した 僕は2年前に次のようなブログを残している 我が近鉄最後の監督 梨田氏が日ハム監督就任に前向きだそうだ そしてこんなコメントも 「僕には生まれ育った神の国、島根というふるさとがある。 でも、野球のふるさとはもうないんだよ。 だから日本ハムから声を掛けてもらったことは有難く思っているし、 野球ができるという幸せをしみじみと感じている」 と ずっと近鉄で過ごしてきた氏にとって ふるさとがない ほんとに切ない思いである ファンも応援すべき球団を失いいわばふるさとがないようなものだ 3年前 近鉄とOが合併したときにも 監督就任の話があったそうだが 合併で行き場のない選手がいるのに 自分の行き場所を確保することはできないと O球団の監督を断られた 3年が経ち 心の整理もつかれたのかもしれない やはり一ファンとしては複雑な出来事ではあるが パリーグの野球を盛り上げるために この際は頑張ってもらいたいと思う 僕自身もこの事実を受け止めるために 強引ながら 新婚旅行で訪れた思い出の地 北海道札幌ドームを本拠にするチームの監督に なられるので納得することにしよう 出来れば もう一度札幌ドームへ 今度は梨田監督を応援に行ってみたいと思う 対戦相手はやはり楽天になるのかな・・・ でも涙が出て試合が見れないかもしれないな
試合後の勝利監督インタビューで 梨田監督が発した言葉に 「最後は近鉄で育った岩隈と藤井を出してもらって嬉しかった・・・」 というようなくだりがあった この言葉を聞き 涙を流さずにはいられなかった 今は別チームの監督という立場ではありながら 5年前に消滅してしまった近鉄の魂を持ち続けていたということに 今回戦った楽天には近鉄の消滅とともに分配されたナインも数人いる かつて同じチームで日本シリーズ、日本一を目指した選手を 敵に回して戦うというのはおそらく複雑な思いであったに違いない 事実そのことは前述のインタビューにも表れているし 画面では両チームからのノムさんの胴上げシーンが クローズアップされていたが (客観的には今の話題としてはこちらのほうが受けるのは仕方がない) その後 梨田監督が岩隈に声をかけているシーンや (「肩は大丈夫なのか」とでも仰っていたのだろう) 他の元近鉄ナインが梨田監督の元へ駆け寄るシーンも ちらっと見えた おそらくは 「ぜひ、近鉄で出来なかった日本一を達成してください」 とでも言っていたに違いない また楽天ナインが負けた後もサバサバしていた中 岩隈が目頭を赤くしていたのも 負けた悔しさやノムさんへの思いではなく 近鉄時代のことが蘇ってきたからであろうと想像する 勝手な妄想と言われるかもしれないが 間違っていない自信はある (岩隈の楽天への入団経緯やいまだに自宅には近鉄時代のポスターが飾られていることを考えると容易いことである) また 終盤8回裏の岩隈投入であるがこれは 勝負を捨てた野村監督の梨田監督への餞(はなむけ)だろう ノムさんがそんな勝負を捨てるようなことはしない と思われるだろうが その根拠は 6-4でまだ2点のビハインド(楽天からすれば) 本来ならばここを凌げば9回に追いつく可能性は十分にある しかし 左バッターのスレッジで右投げの岩隈を出すのは不自然である スレッジを敬遠して 次の右バッター小谷野で岩隈投入で勝負が定石である しかも 岩隈交代が告げられるときのベンチの慌しさ 明らかに岩隈は投げる準備をしていなかった そんな様子が画面を通して映し出されていた しかも 岩隈の相棒がキャッチャー藤井と言えども レギュラーシーズン後半は藤井の故障もあり 岩隈は別のキャッチャーと組み結果も残していた それなのにわざわざベンチにいる最後のキャッチャー藤井を 岩隈といっしょに投入するというのは 仮に延長戦になった場合のことを考えると無謀な策である すなわち もう勝負をあきらめ 最後に梨田監督への粋な計らいとして 近鉄時代からコンビを組む岩隈-藤井に交代した ということだろう (スレッジにホームランを打たれたのは計算外だろうが) この真相は来年の自主トレで 直接藤井捕手に尋ねてみようと思う
今回の野村監督の解任劇がなければ 間違いなくこちらの方がクローズアップされていただろう そして本来 この場所にいるべきはずの男が(しかも2人)いなかったというのは 残念でならないと同時に皮肉なことである
ちなみに野村監督は近鉄という球団を嫌っている その理由は 近鉄という球団は歴史的に真面目に野球に打ち込む選手がいないからである
October 19, 2009
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
今から21年前の今日 学校から帰った 午後5時前当たりから11時くらいまで テレビに釘付けだった 受験生ではあったが中間テストが終わった直後ということをいいことに 世の中にこんなドラマチックな展開があるのかと思った しかしその感動はやがて憤りへと変化していき そして最後は 何とも言いようがない 脱力感だけが残った 1988・10・19
最終更新日
October 20, 2009 03:00:00 AM
コメント(0) | コメントを書く
June 29, 2009
カテゴリ:大阪近鉄バファローズ
僕が毎年1月にお手伝いさせていただいている プロ野球選手の自主トレ この自主トレに参加されている選手が 今年は活躍中である 楽天藤井捕手は言わずもがな 岩隈投手の女房役専属キャッチャー 岩隈が投げる時以外は出番が少ないが 今年はバッティングが好調で今のところ3割5分をキープ 先日も値千金の今期初ホームランも飛び出しました ただ岩隈投手が怪我のため登録抹消となったのが気がかり・・・ 平石選手は5月に1軍登録されてからは スタメン出場も多く やはりバッティングが好調 先日プロ初ホームランも飛び出し ここぞという時にいい活躍ぶりをしています 憲史選手もここぞ という時の代打で結構貢献しています 年齢的にも後がなくなってきているので 更なる活躍を願います 塩川選手 スタメン、代走、守備固めと試合の流れに応じた 自分の立ち位置で重要な役割を果たしてくれています オリックスでは 山崎内野手 実は今年の自主トレで 「1軍定着できそうですか」と失礼な質問をしてしまったのですが 最近は1軍定着どころかスタメン定着に近い状態 決してバッティングはよくないのですが 守備の上手さでスタメンを勝ち取っています しかも知らない間にホームランも打っていたみたいです 顔は女子レスリングの伊調姉選手にそっくりです 下山選手は 一時期怪我のため登録抹消でしたが 1軍ではほぼフルに試合に出場し 3割の打率と8本のホームラン 打点もチーム内でも上位で 何と長打率(2塁打以上の割合)は現在1軍でチーム1 そして持ち前の明るさでチームになくてはならない ムードメーカーです いやほんまに明るくておもろい人ですよ それから 横山捕手 今は再び2軍ですが 4月末から5月にかけて1軍に昇格し 数試合に出場 ヒットも何本か打ってくれました 2軍ではスタメンで バッティングも好調のようで 元々強肩というキャッチャーにとっての武器をもっていますので 近いうちにまた1軍に上がってきてくれるのを 楽しみにしています 応援するチームがなくなってからは 個人の選手を応援していますが このように関わりのある選手が活躍してくれると やはりうれしいものです まだまだシーズン半ば 怪我のないようにシーズン終了まで頑張って欲しいと思います
最終更新日
June 30, 2009 03:54:20 AM
コメント(0) | コメントを書く 全30件 (30件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|