みしゃらいグゥパンチ

2008/03/18(火)21:10

だまされる人、だまされない人

読書(199)

「ついていったら、だまされる」 多田文明 なんでこんな本を読むのかというと。。。 だまされやすいから(笑)。 ホントさあ、ドイツのケルンでも道端で 「財布落として困っているからお金を貸してくれ」 とかいわれて貸しちゃったことあるし。 もちろん返ってくるわけないよな。。。 なんつーか、お人よしというか。 昔はだまされるやつはバカだって思ってた。 そんな自分が実はだまされていたという(-_-メ) でもね、人って環境と条件がそろえば誰でもだまされるんだ。 だから「オレは大丈夫!」っていう人は一番危ない。 もしかしたら自分はだまされるかも!? という用心深さが必要だと学んだよ。 さてこの本。 著者の体験談が笑える。 お姉さんの優しい勧誘にホイホイ付いて行ったら、 色仕掛けで高額なジュエリーを買わせる「デート商法」だったとか。 ネックレスを買ったおまけは「わたし」だって!? そりゃー、普通の男だったら心が揺らぐだろう。 広告営業のバイトに申し込んだら、そこは「出会い系」メール を作成する仕事場だった!? 面接官がいうには 「ここでは男性が女性になりきってメールしています」 まあ、そりゃあそうなんだろうな。。。 そもそもインターネットの世界なんて性別分からんもん。 このブログも、寺パパとかいって、実は女かもヨ~。 スピリチュアル見本市の体験談も面白い。 ピンク色のピラミッドを帽子にしてかぶっている集団がいた。 そのブースへ行ってみると・・・。 「これは受験勉強用に発明されたものなんです 材質は発泡スチロールで、頂上部分に水晶が入っています」 気のせいか、手作り感があふれている(笑)。 「かぶってみてどうですか?これには育毛の効果もあって、 髪がどんどん生えてくるのです」 なぜ、受験生に育毛効果が??? 「このピラミッド帽子は1万円になります!」 誰が買うんだ~(≧∇≦) こんど誰か一緒に行きましょう(笑)。 まとめ。 夢の実現をエサにして、お金をまきあげようとする人たちは、 必ずある段階で、 その場での「即決、即答」を迫ってくる。 東大の某シンポジウムで小宮山総長のスピーチを聴いた。 隙を見計らって、名刺交換&お話しちゃった♪ こんな雰囲気の人になりたいな~っていう数少ない方である。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る