ぐーさーの自由研究日記

2011/10/23(日)20:28

【自転車】折りたたみハンドル

自転車(95)

ESCAPE R3で東京から上野原の家に行けないものかと、最近輪行に興味を持っています。ウチの近くの調布飛行場からは大島や新島などへ輪行している人をみたこともあり、なんか楽しそうだなと思ったり。電車で山の方へ行き、帰りは下り坂で帰ってくるとか軟弱な野望もあります(笑) すぐ改造に結び付けてしまうぐーさーは、日常使いでも役に立ちそうだなと、折りたたみできるハンドルを物色していました。しかし、以前はあったようですが現在はほとんど生産されていないようです。 ハンドルとペダルを折りたためは、ガレージの省スペースにもなるし、ギチギチに詰まった駐輪場から出すのも楽そうだし・・・ 重さにシビアなこと言わなければ便利そうなんだけどなぁ。 で、小径車で有名な杉並の和田サイクルに行ってみました。折りたたみ自転車の完成車なら付いているんじゃないかと。 でも、イマドキはステムが折れるタイプが主流で、あっても分割ハンドルぐらいだとのこと。でも、店主の和田氏が、二階の倉庫にあるかもしれないと探してきてくれました。  キャプテンスタッグの折りたたみハンドルです。¥6800-重さは600g、バーの上に、ライトなどのアクセサリーマウントが付いています。中央の太くなった部分をずらし、差し込んでレバーで締める構造です。きつく締めればガタはでませんでした。 (走ったらわかりませんが) ハンドルバーはステム固定部分より5cmくらい前に飛び出す形なので、今使っているステムだと遠くなりすぎると思われます。 ハンドル幅は560mmで、たたむと135mmくらいになります。これはずいぶん違うんじゃないかな。 最初にR3で輪行と書きましたが、 ヤフオクにSURLYトラベラーズチェックのフレームが出てて、本当はこれで輪行してみたいの♪ SURLY気に入ってっから。フレームはクロスチェックとほぼ同じで、分割可能になったモデルです。同じようなの買ってバカじゃん!って言われても、それはそれ。これはこれなんだよぉ。 励みになりますので、 面白かったらポチッとお願いいたします↓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る