輪行の可能性
輪行は10年前にESCAPE R3で一度したことがあるだけで、その時は前輪だけ外して運びました。しかし現在JRの規則では、持ち込み可能な手荷物は3辺合計で250㎝以内となっており、前輪を外すだけでは700cホイールの自転車はほぼその数値を超えてしまうとのことです。うちのクロスチェックはリヤハブがナット留めとなっており、できれば後ろは外したくありません。一回しか使ってない超速FIVEはもう使えないのか・・・?オーストリッチ 超速FIVE (車輪カバー付) ネイビーブルー【自転車】これを、おりゃーっ!!!!!まぁ、昨日シートポストクランプをクイックにしたからちょっとやってみようと思いついただけなんですけどね。シートポストを外し、ハンドルをたたみ、さらにハンドル固定ボルトを緩めて90度回転させることにより突き出しを減らしています。見にくいですが全長143㎝ほど全高76cmペダル両端約41㎝これだと合計260㎝となりアウト。でも、三ヶ島などの外せるペダルにすると、一番広い部分はペダルではなく畳んだレバー外縁となります。MKS(三ヶ島製作所) Compact OneSide Ezy グレー三ヶ島ペダル(MKS) ツーリングライト EZYスーペリア ペダル(シルバー) 自転車 ペダル三ヶ島ペダル(MKS) エスプリ EZYスーペリア ペダル シルバー 自転車 ペダル約24㎝ペダル取り外しの場合合計243㎝さらに小さくできないこともないかな?運搬中はキャリアの下の固定ボルトを外して、タイヤに当たるまで下げてやればあと3㎝くらい削れそうです。ちなみに、世の中には輪行警察なる清く正しいパッキングを迫ってくる人もいるらしいです。243㎝ならなんとか許してもらえるでしょうかねwクロスチェックは重いので、実際の輪行はしんどいかもわかりませんが、ちょっと自分の自転車に夢を感じたぐーさーでした。