カニコロッケとガルパンと臨鉄と
さて、久々の3連休。あいかわらずの金欠でテンションの上がらないヤマザキですが、近場ならまあいいか、ってことで行ってきました大洗(何回目だよ 今回、一番のお目当てはコレカジマさんのずわいがにたっぷりコロッケ。カニコロッケというとほとんどはカニクリームコロッケを想像すると思いますが、コレは違います。なんかきれいな写真じゃありませんが、カニのほぐし身がたっぷり。1個@250-と、コロッケにしては安いものではありませんが、カニ好きの方ならこれは一度食べてみることをお勧めします。併せて買ったのは・・・ガルパンTVシリーズ、決勝前夜に自動車部のメンバーが買ってきていたカツカレー。しかしそこは海鮮系のお惣菜や揚げ物が得意なカジマさんならでは。とんかつじゃなくてイカフライと海老かつになっています。このカレー、辛いのが駄目なヤマザキでも大丈夫。フルーティな感じで美味しいです。で、さらに併せて買ったのは、やはりカレーと揚げ物ばかりじゃバランス的にアレだということで カニサラダ(またカニか!いやぁ、久々にカニカマじゃない本当のカニづくし。金欠なのにだいぶ贅沢してしまいました・・・ 腹もいっぱいになったところで、次は鹿島臨海鉄道の撮影に。高架ばかりであまり撮影ポイントのない大洗鹿島線ですが、田んぼの緑がいい感じだったので、常澄~大洗間で撮ってみました。1輌でやってきたのは・・・新型の8000形。ロングシートのせいか、立客が多いように見えます。次は6000x2。後ろはガルパン2号車でした。次は・・・と思ったんですが、ロクな写真が撮れなかったので動画で誤魔化しますw 誤魔化しきれてないな・・・ この日はガルパン1号車と3号車が同じ運用に就いていたようです。1号車は外板の塗装工事のため、ラッピング車としては近々引退となるようですね。さよなら運転のきっぷに申し込んでみましたが、はたしてどうなることやら。 さて、炎天下での撮影に小腹がすいたところで大洗に逆戻り。通常サイズは食べたことあるんですが、気になっていたジャンボ版を求めにパン屋の「ブリアン」さんへ。 手前が通常サイズ、奥がジャンボですが、ちょっとわかりにくいですね・・・あいかわらず写真はダメなヤマザキです・・・ 通常サイズは長さ15cm、幅8cmほどの焼きそばパン、上に直径8cmほどの砲塔(あんぱん)と砲身のウインナー。これがジャンボになると、長さ18cm、幅10cmほどに大きくなった焼きそばパンに直径10cmの砲塔、ウインナーの組み合わせになります。 あんまり変わんねぇんじゃね?とお思いのアナタ、それは間違いです。重戦車撃破!続いて軽戦車やで!とまずはジャンボガルパンに手をつけましたが・・・ これ多いよ・・・ 考えてみれば、パンが大きいということは焼きそばも多く詰まっているわけで。当然、砲塔にもあんこが詰まっているわけで・・・ ふだんならガッツリ焼きそばパンのあとに砲塔あんぱんで一休み・・・みたいな感じなんですが、これは最初から最後まで戦いでした。まあ、先にあれだけ食っといて何言ってんだって話ですがねw恐るべし重戦車・・・ あ、でもこの「ブリアン」さんのパンはふんわりして美味いんです。我ら給食全盛世代ならおなじみのコッペパンもあり、いろんなジャムやクリームをはさんで売ってますのでこれまたお勧めです。 でもジャンボガルパンの前にはなるべく他のものを食べないことをお勧めしますw ちなみに店先にあるベンチで、夏色のお姉さんがひとり、ガルパンを食べておりました。 これも大洗ならではの光景ですね・・・ それから曲がり松商店街の夕市か、水戸のKスタでD1のガルパン車でも・・・と思ったんですが、この暑さで日ごろの疲れがどっと出てきてエマージェンシーが点滅したため、おとなしく帰路につきました・・・ 最近、仕事での心労も絶えないしね・・・