322706 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しろめだかの飼育

しろめだかの飼育

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

お気に入りブログ

R2D2の懸賞生活… R2D2さいたまさん
Mommy's Log Book L's Mommyさん
コリ日記 manix_ryuさん
めだかのがっこう 新米校長さん
徒然なるままに kimama2006さん

フリーページ

2008.03.22
XML
カテゴリ:異生物
こんにちは大笑い

今日も晴れで、洗濯日和です。

明日から雨のようなので雫

さて、先日の変な虫の件ですが、タマミジンコではという情報を得ました音符

そこで、タマミジンコで検索してみましたダッシュ

どれも顕微鏡のように拡大されたものが多く良く分かりませんでしたしょんぼり

ところが、1つだけ同じような写真がありました。

こちらをポチッと右矢印飼育と繁殖

真ん中の写真です。

タマミジンコでの検索では、この写真しか同じようなのがないので良く分かりませんでした。

そこでどうやらミジンコらしいので、ミジンコで検索してみましたウィンク

ミジンコには、多くの種類があるらしく、マルミジンコ・ミジンコ・タマミジンコ・カイミジンコ・ケンミジンコ等がいます。

色々調べてみると、どうやらこの変な虫はカイミジンコの一種ではないかと思うようになりました。

カイミジンコとは、小さな小さな二枚貝のような殻を背負った、あるいは、小さな貝殻に包まれたミジンコのことらしく、多くは体長1ミリ以下で、節足動物・甲殻類のなかまだそうです。

そして、変な虫を捕獲して、調べてみるとかなり硬い殻に覆われていたからです。

今度はカイミジンコで検索してみました。ダッシュ

同じような写真が3箇所見つかりましたウィンク

1.理科おじさんの部屋:第18回

こちらがかなり分かりやすいと思います。

カイミジンコの所を見てみてください。

2枚の殻で覆われているのが、良く分かります。

2.カイミジンコ (Ostracoda) - ちいさいのに出会いました - Yahoo!ブログ

補足写真の背側から観た様子がそっくりです。

3.Yahoo!ブログ - Red-Fin-Spreading !

以上のことからカイミジンコの1種と思われます。

残念ながらこれ以上の種類の特定はできませんでしたしょんぼり

カイミジンコというのはメダカは食わないらしいと言われていたが、 『メダカ飼育観察日記』ではカイミジンコをメダカのえさとして与え、メダカが食べていると書かれていました。

まあ、他の調査結果を総評すると固い殻がメダカには不評で、食べても吐き出す場合が多いが、えさにはなるようで、小さい場合は、稚魚のえさにもなるらしいが、えさとしては不向きのようです。

また害については、ほとんど害はないので心配しなくて良いそうです。

但し、あくまでも自己責任でお願いしますぽっ

変な虫の調査報告でした大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.22 13:36:14
[異生物] カテゴリの最新記事


カレンダー

ニューストピックス

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.