206120 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

◆今日も空を見よ◆

◆今日も空を見よ◆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.01.27
XML
カテゴリ:生活・社会
前回、今さらですが、2021年の「今年の漢字」
「 」で良かったんじゃね?というクイズを出した。
ヒントは

① 東京五輪
② 大谷翔平
③ コロナ禍

さて勘の良い人はわかったかな?​​​​
まず①のヒントから。
東京五輪は1964年以来、2回目の開催だった。

​はい、もう分かりましたね。​

②のヒント。
大谷翔平くんは、二刀流で自己最高の記録を残した。

これでわからん人はもういませんねー。

③のヒント。
コロナ禍は、2年目に。長期化の様相。

そうです!2021年の「今年の漢字」
​「二」​
で良かったんじゃないかと。

話を2022年の「今年の漢字」に戻そう。

2022年のニュース予定をもう一度見てみると
4月1日から成人年齢が20歳から18歳に引き下げ。
これ来年度から成人式はどうするんだろね?

18歳ってことは高校3年生でしょ?
1月は受験に入る時期だから、やりにくいよね。
どうも各自治体は20歳のままにするみたいだ。

だからさー、このブログでは何度も言ってきてるけどー、
​​年度スタート4月を止めて、
1月にしませんか?


この成人年齢の変更も1月を年度スタートにすれば
社会人や大学1年目の1月に18歳の成人式をやれる。

学校の入学や会社の入社も1月。
そうすると、受験が寒い1月や2月ではなく、秋に実施できる。
受験勉強のピークは夏休みということになる。

将来、スポーツ選手になって生計を立てようと思っている子は
夏に選手権大会を開催して、きっかけをつかめば良い。
少し早めの受験のようなものだ。

普通の学生は3月の春休みに開催するインターハイ
全国高校総合文化祭まで部活動に勤しめばよい。
そこからみっちり半年、受験勉強すれば良い。

​いいねえー。​

他にも、会計年度が国際基準にもなるし
元号とのズレも解消できる。
例)令和3年度は実際には令和3年4月から令和4年3月まで。

話を2022年の「今年の漢字」予想に戻そう!
再びニュース予定を見ると、

5月15日、沖縄の本土復帰から50年。
7月5日、松任谷由実さんデビュー50年。
9月29日、日中国交正常化から50年。

​あは。こりゃーもう決まりじゃね?​

11月21日、​サッカーW杯カタール大会​が開幕。
あーた、もしこの日本代表に三浦知良選手が選ばれたりしたら?
キング・カズは55歳だよ。



ということで、2022年の「今年の漢字」

​「五」​
で決まり。あは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.31 08:28:24
コメント(0) | コメントを書く
[生活・社会] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.