閲覧総数 104
Mar 6, 2021
|
全1件 (1件中 1-1件目) 1 聖書の英語表現
テーマ:ゴスペル(3251)
カテゴリ:聖書の英語表現
皆様あけましておめでとう御座います♪(*^^*)/
どうか今年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m 今年から、聖書の英語表現について時々書いてゆこうと思っています。 なぜか今年は英語を少しやろうと思っているロンです。 で、初めに当たり、聖書で最初の表現を取り上げます。 ![]() 聖書は旧約聖書と新約聖書によって構成されています。 旧約聖書はモーセを通して与えられた「律法」が中心です。こちらに概略が御座います。 旧約聖書(きゅうやくせいしょ)は、ユダヤ教およびキリスト教の正典。また、イスラム教においてもその一部(モーセ五書、詩篇)が啓典とされている。(wikiより) 新約聖書はイエス・キリストが「旧約」を完成なさると共に十字架のわざと復活により、旧約での「救いの条件」は「律法を守る」と言うわざが中心であったのに対して、新約ではイエスキリストを神の一人子で救い主であると信じる信仰だけが「救いの条件」となったものです。 こちらに概略が御座います。 当然旧約聖書のほうが古い書物ですので、その初めはどうなっているかと言うと・・・。 聖書の最初の最初の言葉は・・・ New King James Version Genesis 1:1 In the beginning God created the heavens and the earth. Today's English Version Genesis 1:1 In the beginning, when God created the universe, ![]() 日本語の聖書で対応させますと 新共同訳 創世記 1:1 初めに、神は天地を創造された。 新改訳改訂第3版 創世記 1:1 初めに、神が天と地を創造した。 となります。 聖書は人格のある神様がこの全宇宙をデザインなさったと理解して、聖書の最初の最初にそう宣言しているんですね。 ブラック・ゴスペルの根本にはこのような考えがあったりするんです。 この英語表現「In the beginning」は伝記や自伝。あるプロジェクトの起こりについて説明する際に良く使われる表現のようです。 辞書を引いてみましたら、「初めは○○だったんだけどねぇ~」的な意味を持つ場合もあるそうです。 と言うことで、聖書の初めの語句をご紹介しました・・・・んが、 この表現は新約聖書の福音書の1冊の初めにも使用されています。 New King James Version John 1:1 In the beginning was the Word, and the Word was with God, and the Word was God. Today's English Version John 1:1 In the beginning the Word already existed; the Word was with God, and the Word was God. 日本語の聖書で対応させますと 新共同訳 ヨハネ 1:1 初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 新改訳改訂第3版 ヨハネ 1:1 初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった 初めに言葉があった。 私たちもこの一年をどのようにするか、具体的に考えたいですね。 さて、今年はどのような年にいたしましょうかねぇ・・・。 勿論、いくら構想を練ってもままならないことは承知の上ですが、一年を自分なりにデザインしてゆきたいと思っています。 皆様の一年が素晴らしいものになりますようにお祈りいたします。
Last updated
Jan 1, 2009 09:21:49 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全1件 (1件中 1-1件目) 1 総合記事ランキング
|