363499 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ご当地グルメ研究所

ご当地グルメ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

daikodai

daikodai

コメント新着

 マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
 共産党と社民党の消滅を望む@ Re:水炊き 博多(11/02) 中国では「速成鶏」の存在が社会問題にな…
 daikodai@ Re[1]:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん ありがとうござ…
 daikodai@ Re:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん >今日は~^^…
 ジミーチュウ バッグ@ dzobbe@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
2010年12月24日
XML
カテゴリ:食材
「西日本は丸餅、東日本は角餅」と言われるが、
もともと餅は本来、丸いものだった。
moti
切り餅が出てきた背景は、生産性の問題と言われている。
ひとつひとつ丸めるよりは、平らに伸ばした餅を切り分けた方が早くできる。
人口の増加が著しかった江戸では、大量の餅を作らなければならず、
切り餅が主流になったという。

要は嗜好などという問題ではなく、そうせざるを得なかったのである。
そのため、西は丸餅、東は角餅になったらしい。
ところが、この「西日本は丸餅、東日本は角餅」は、大分変わりつつあるという。
関西でも、徐々に角餅が増えているらしいのだ。
これまた、格好など気にしない関西人気質の表れ?といってよい。

さて、この丸餅、角餅の分岐点は日本海側では、
調べてみると、高岡市は角餅なので、ほぼ富山県全域が角餅、
石川から丸餅ではないかと考えられる。
このあたりから、南の滋賀県と三重県にかけては、
いずれも角餅と角餅が混在しているようで、
滋賀はほぼ丸餅だが、一部角餅の地域があるようで、
三重は北から、四日市は混在、鈴鹿は切り餅、津は切り餅、
名張・伊賀は丸餅、松阪は切り餅、伊勢は混在という状況になっている。
滋賀県と三重県の場合は、昔の藩によって異なるようで、
徳川派は角モチ。豊臣派は丸モチという説もある。
このへんは、サンプルが少ないので、当該地域の方からの情報をお待ちしたい。
但し、東日本でも山形の庄内(酒田や鶴岡など)は丸餅である。
これは西回り航路で関西とのつながりが強かったためだ。

こちらが山形県庄内の丸餅。



1袋(1kg)=約22~24個入
手作りの為、重量で計算しているので、
1袋の数量は、多少変わるそうだ。


高知は山内一豊の影響で、鹿児島も理由は定かでないが角餅も多く混在地域である。

こちらが鹿児島の切り餅。

もちろん、どこに住んでいようと、
妻の出身地が東日本であれば角餅、西日本であれば丸餅という家庭も少なくないが…


来年のお餅はどうしますか?
ウチで餅をつくのなら、こちらがオススメです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月24日 10時14分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[食材] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.