SLP言語聴覚士のたね

2006/12/08(金)13:43

ポットラック

ショック。。。 担当病棟でクリスマス・ポットラックパーティがあったので、すし太郎でちらし寿司を作って持っていったらあまり手をつけられなかった。。。 SLPプログラム時代のポットラックではいつも大人気だったのに。。。 いつも一番くらい先になくなっていたのに。。。 レシピも聞かれたくらいだったのに。。。(教えた。。。笑) ポットラック前になると「今度はどんな日本食作ってくるの?楽しみー」ってみんなに言われてたのに。。。 ちょっと飾りをつけたら「すごい!」って言われてたのに。。。 朝一生懸命錦糸玉子作ったのに。。。 (ρ_;) ★ 考えてみれば、SLPプログラムのクラスメートは日本食ファンが多かったです。 スーパー(Loblaw's)の「お寿司教室」に通って巻物をマスターして、ポットラックに鉄火巻きを持ってきたり、ハロウィーンに寿司職人になったりした子もいました。 また彼女が白人のプロトタイプのような金髪で青い目だったからなんかイメージが(笑) お箸もほとんどのクラスメートが使えてました。 みんながお箸を使う光景を見慣れていたので、一度いなり寿司を持っていった時に何も考えず取り箸を置いていたら、フィンランド出身の子に「私これ使えない…」と言われてはっΣ(゚Д゚)としたことがあります。 おはしが使えないのはクラスで彼女一人でした。 先生でもう一人いたかな。 すし太郎ちらし寿司のレシピを聞いてきた子にはすし太郎とごはんを混ぜること、お好みで玉子やのりや紅しょうがをのせることを説明したら「難しそうで私にはできない」と残念そうに言われました(笑) ★ ところかわれば、ですね。 今度はもっとなじみがありそうなものを持っていこうと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る