Grandvin 松澤屋スタッフによるテイスティングコメント

2008/11/27(木)12:28

「2006年ブルゴーニュ赤白の出来はいかに?」 ~ メオカミュゼ 白編 Part5 ~

ブルゴーニュ2006年(9)

ワイン勉強会11月 「2006年ブルゴーニュ赤白の出来はいかに?」 皆様、こんにちは。Grandvin Matsuzawaya の 中目 です。 「2006年ブルゴーニュ赤白の出来はいかに?」をテーマに、 今回はジャンタルディに引き続き、白編 第5弾としてヴォーヌロマネ に本拠を置く 【Meo-Camuzet メオ カミュゼ】 です。 「ブルゴーニュ オートコートドニュイ クロ サンフェリベル」という畑は フラジェイ・エシェゾー村の高度360m以上、エシェゾーからは、約 300mという場所に位置しています。ヴォーヌの村の高度 120m ~130m程上にある、石の絨毯のような土壌からの反射熱による 恩恵を受けて造られる、メオカミュゼ単独所有畑の白ワインです。 毎年入荷すると、短い期間で完売してしまうリピーターの方が多い 人気の白ワインでもあります。 さてそんなメオの白2006年はどんな味わいだったのでしょう。 テイスティング瓦版・・・発行です! ○メオ カミュゼ ブルゴーニュ オートコートドニュイ クロ サンフェリベル  2006年 4,500円(税込) 近松(JSA認定ソムリエ) フレッシュなグレープフルーツ搾りたて。香りと味わいに吟香と黄色い 柑橘系の香りが酸味の幅(大きい)と相まってゴージャスな白ワインに 感じる。寝かせるワインではないが2・3年おいしく楽しめる。 潤子(JSA認定ワインアドバイザー) 青草・干草・ハーブのようなソーヴィニヨン・ブランを思わせるアタック の香り。楽しく親しみやすいスムーズな口当たり。ジューシー・酸・ ミネラルが小ぶり、苦味後から出てきて引き締まりがあり美味しい。 明人(JSA認定ワインエキスパート) 当初、柑橘系の香りが強かったが、時間の経過と共にトロピカルフ ルーツの香りが広がった。きりっとした若々しい酸と充分なミネラル に丸い果実味がバランスよく、レモン風味で美味しく楽しめる。 高橋(JSA認定ワインアドバイザー) 輝きのある黄色。グレープフルーツ、メロン、女性用の香水。その中 でも一番強く感じたのは百合の花の香り。 むせかえるほど濃厚で 圧倒されてしまった。飲んだ印象も香り同様、若さいっぱいの果実 味が非常に豊かで、とにかく味わいがストレートにドン、 とくる感じ。 非常に素直でわかり易いワイン。 中目(JSA認定シニアワインアドバイザー) グラスからの香り立ちで、「あ~、メオの白だぁ~」 というお馴染みの 樽由来のおがくずなどの木の香り。ナッティ。シロップ香。すいかずら などの白い花の香り。完熟りんごの蜜の部分を思わせる果実味。や や苦味を感じるも余韻も長めでとても美味しい。 橋爪(JSA認定ワインアドバイザー) 今時の季節にぴったりのゆずキャンディーのような柑橘系の果実味に 一癖ある面白い味わい。何層にも重なる厚みはないが、 飲んでいて 旨いのは、このちょこっとある苦味のようなもののせい。バランスもよい ので好きです。 試飲年月:2008年11月 メオカミュゼ公式サイトはこちら → http://www.meo-camuzet.com/ 飲んで美味しい、ワインの背景を知ってもっと美味しい そんなワインを今後もご紹介していきます お楽しみに Grandvin Matsuzawaya 中目 千明

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る