Grandvin 松澤屋スタッフによるテイスティングコメント

2017/08/21(月)15:00

一番搾りで全国めぐり

その他のお話(121)

お盆も過ぎて、埼玉は朝晩初秋のような気温。 大宮高島屋さんのお酒売場で見つけました。 キリン47都道府県一番搾りの10缶セット。 通常缶が1缶と、他9道県、 思わず買って帰り折角なので写真に収めました。 9つの工場から造られて 北は「北海道づくり」、南は「福岡づくり」 「埼玉づくり」は入ってませんでしたが既に飲んでて、苦味がやや強めで深い味わいでした。 缶が置かれている台は、柄が写るほどピカピカ 先月60歳をもって社長から顧問に代わった夫である松澤が、 自宅で療養も兼ねながら、出来た時間で調べ物の中、 アンティークのマホガニー家具に興味を持ち、 1800年代のコーナーキャビネットや1930年代のブックケース等を購入。 上記はお店でやや彩色を施しすぎたようで、届いた時は木目が見えないほど。 自分で「磨き屋爺や」と言いながら、 オレンジオイルや蜜蝋で1台づつに声をかけては語りながら丁寧に磨く生活。 丹念に磨いていくうちにだんだんと木目が現れてくれました。 昨日は同じ《松》がつく苗字の友人が来訪。 マホガニーコレクションを見て、 「やっぱり苗字に《松》がつくから木に引き寄せられるのでしょうと~」 これっと思うと集めなくてはいられない性分は母方の祖父譲り。 一番搾りで自宅で居ながらにして全国めぐりは良いですが、 今の勢いでは、近いうちにイギリス行ってしまいそうです・笑             グランヴァン 松澤屋 松澤潤子

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る