トルコ料理編②とオットと私の朝食
今日もお天気はめちゃくちゃです。晴れて来たと思えば嵐になったり、コロコロ変わるお天気です。11月26日(火)22時47分さあ寝ようとスタンドの電気を切ろうとしたその時に地震が起こりました。リビングにある地域のスピーカーや外のスピーカーからけたたましい音。その後も何度か揺れて、テレビをつけて確認したりして中々眠れませんでした。お天気はここ最近ずっと悪くて、昨日も嵐、あられ、今日も北陸独特の暗く寒いお天気です。旅行のことが中々書けないので、取りあえずトルコで食べた料理を紹介します。左上の画像は洞窟レストランで食べた食事。他にも出てきたと思います。ベリーダンスを見ながら食べました。右下は牛肉のピッツァだそうです。これはパリパリしていて美味しかった!実は飛行機の中が寒くてと言うのは乗った時はそうでもなかったんですが、うつらうつらしているうちに段々寒くなって、油断していたら風邪を引いてしまいました。鼻水とのどをやられて味がわからなくなって。右下は日本料理のお店で食べたうどん定食です。天ぷらは揚げたてでとても上手に作ってありました。でも肝心の出汁が効いてないんです(泣)本当に美味しそうなんですが・・・多分5000円くらいはしたみたいです。あとダメだったのが毎回出てくるバターライスです。硬めのライスをバターで炒めてあるんですが、毎回は食べられません。白いご飯が食べた~い!左の真ん中の画像はとても甘そうな重いソース?だと思います。玉ねぎとピーマンのトマト味の炒め物は同じような味で美味しかったかな。大体お肉は牛肉が多いです。この写真は時系列になっていませんが、右真ん中のチーズ、今思えばゆっくり味わいたいものですが、一つも受け付けませんでした。勿体ないことをしてるね。豆のスープも良くでてきました。右の牛肉の煮物のようなものも皆さんは美味しいと言ってましたが、あまり食べられませんでした。右真ん中のフルーツ、「ワ~美味しそう」って思ったのですが、ナイフはないしどうやって食べるのだろう?あととっても美味しそうなケーキなんですがあまりにも甘~いんです(笑)日本人には向いてないかなー?真ん中左トルココーヒーはやはりデミタスカップでしたね。お店編日本料理のお店、エジプシャンバザール?のケーキのお店。左真ん中はザクロジュース500円くらいこれは美味しかったですね。トルコはザクロが有名ですね。左下はイスタンブールの空港で見たビックリする値段のパンです。多分一つ1500円から2000円以上。何が合わないんだろう?と考えてみたら私たち日本人は毎日醤油を使っていますよね。トルコには醤油を使った料理があたり前ですがないんです。多分それかなーと。それと風邪を引いていたことも。あとサラダのドレッシングはトルコではオリーブオイル、塩胡椒かザクロドレッシング(結構酸っぱい)だけなので飽きちゃて…今度外国に行くときはドレッシング、醤油ウスターソース、ふりかけは必携ですね(笑)私は梅干し、お茶漬けの素、レトルトのご飯は用意してました。トルコの人たちにはあった味付けなんでしょうね。ドレッシングのこと、添乗員さんが持って来ていて、最後の日に私たちに回ってきました。やはり日本のがあってますね。さて我が家の朝ごはんです。これは私。毎日同じものを食べています。バナナヨーグルト、食パンとバター、ブラックコーヒーオットの朝ごはんカレー蕎麦、コロッケかき揚げ丼凄いボリューム(笑)