この広い空のどこかで今日もいい日旅立ち

2009/04/13(月)10:49

お山の大将を何度も土俵際まで詰めたけどなあ。

タイガース(212)

4時間を超えて結局痛み分け、2敗1分けの結果のすべてはやっぱり先発の計算できんピッチング。すぐ先取点を献上、5-6、1-4、6-6という試合結果を見ても一方的に負けたという気はしない。安藤の場合はせっかく先取点をしてもらっても守り切れず、能見、福原は問題外の立ち上がり先取点献上、これで先発の勝ちはまこと稀ということになっている。 いやあ真弓采配、我慢強いね。岡田采配も結構我慢采配やったけど、その岡田解説はここで桧山を使わんととしびれを切らしとったけど、その対象でもあった桜井、見事男を上げたね。3ランもラッキーホームランのたぐいではなく内角に絞り込んで来るボールを実に巧く打った。だいたい解説がいちゃもんをつけるときは打つもんやし、誉めすぎるとミスをする。これ、野球解説の、結果の定理みたいなもんや。4球3つに長打2発、1番のスタメン桜井立派なもんや。 これで足元に火がついたかメンチまで目が醒めた。続くかどうかやけど、相乗効果はエエもんや。鳥谷も兄貴を1番にしてどうなるんや。爆発待っとるんで。 兄貴以外の3割以上、レギュラーで実は狩野ひとりや。打順的にも目立たんけどよーやっとる。 桜井ともども一緒に華々しいデヴューしてからもうだいぶ時間を置いたんやから今年こそ本格化せんともう並みの選手と同列程度、サラリーマンにならんかった栄誉を示せ!てなもんや。 まあいずれお返しはするやろ。お疲れさん!                           Copyright (C) 2009 Ryo Izaki,All rights reserved

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る