愛すべき道具達・・・。

2011/12/12(月)17:03

安くて美味い アラ鍋(クエ)なら 大衆割烹ひかり!福岡・博多の超オススメ店!

愛すべき食物(46)

週末、生まれて初めて アラ鍋(クエ) を食べてきました。アラと言えば、九州では 超高級魚 と知られており、美味いという話は 聞いていたのですが、そこら辺ですぐに食べれる魚ではない為、機会を伺っていました。 1人前8000円~というのが大体の相場なのですが、安くて美味いという友人の紹介のもと あら鍋(クエ) 大衆割烹ひかり〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街6-11 092-471-7309 ? に突撃。なんと幻のアラ鍋が1人前 3000円 安い!いや、安すぎです! 場所は博多駅筑紫口から歩いて3分。(A地点) 交通の便もよく、ヨドバシカメラの区画(逆側)にあるので、わかりやすいと思います。 正直、根魚の一種なので、メバルやカサゴの延長上の魚、食味なのだろうと思っていました。また、 値段が高い理由は岩礁帯に生息している上、個体数が非常に少ないからだろうと、勝手に思って いたのですが、店員さんが持ってきたアラを見てビックリ。 なんですか?この輝きは・・・ 僕が知る根魚の輝きとは全く違い、どちらかというとクジラベーコンのような輝きを持つ白身。 また、見ただけで凄い油だと感じる事ができ、マズイわけがないと瞬時に断言できるボディです。 とりあえず一口 うっ、うめー 油が多そうだったので、少しギトギトするのかな?と思ってましたが、上品過ぎて、クセもなく 白身部分はタラに近い感じで、なぜ、このアラ鍋がここまで絶賛されるのかという意味が 長らく福岡に住んでいて、初めて理解できました。基本的に、大きい魚は大味になるイメージ だったのですが、なぜ、岩礁帯に澄む、真っ黒けのアラがここまで上品な味になるのか 不思議でなりません。九州博多と言えば、水炊き、モツ鍋というのが先行しがちですが アラ鍋(クエ) はその2つを寄せ付けないレベルです。是非、福岡に遊びにこられる方は 大衆割烹ひかり にお越しください。店の者ではありませんが、店の活気、お客の多さが、この店の良さを 現していると思います。また、アラ鍋は予約無しでは、食べれない可能性の方が高いので 来店する際には、必ず予約する事をお勧めいたします。 追伸 アラとクエは別の魚なんですが、九州ではクエの事を アラ と呼びます。        ↑↑↑         ↑↑↑ 別々のランキングですので、1クリックずつポチっていただけると嬉しいです。 【産地直送】【送料無料】旗松亭 天然アラ鍋セット 4~5人前 鍋用くえアラ身です。鍋用くえ身 2人前 【送料無料】壱岐産天然アラ(クエ)2kg丸もの

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る