松下一郎のグリーンブレーカーズ

2023/10/10(火)23:20

パレスチナ人抑圧への「見て見ぬふり」を批判したのは

パレスチナ人抑圧への「見て見ぬふり」を批判したのは。 イスラエルは「一方的に攻撃された」わけではない・・・・と パレスチナ人抑圧への「見て見ぬふり」を批判したのが、米国 の米ユダヤ人団体であったという記事。その記事いわく・・・ 『イスラエルのパレスチナ人に対する「アパルトヘイト(隔離 して差別すること)」に反対する  アメリカのユダヤ人団体 「IfNotNow」は、「我々は愛する人々――イスラエル人とパレ スチナ人の両方とも同じように――を次々と襲う恐怖を、悲しみ と恐れとともに見ています」と7日付の声明で述べた。 同団体は声明で「今日のパレスチナ武装勢力による行動は、言わ れのない一方的なものとは言えない」と主張している。「イスラ エルのアパルトヘイト制度のもとでは、毎日が挑発です。ガザを 窒息させるような包囲が挑発です。イスラエル入植者がパレスチ ナの村全体を恐怖に陥れ、兵士がパレスチナ人の家を襲撃・破壊 し、街中で殺し、イスラエルの大臣がジェノサイドと追放を呼び かけているのです』 とのこと。 ハマスをテロ組織に認定しているアメリカとEU系のニュース が 氾濫しているなかにあってなかなか考えさせられる記事だと、そ う思わされました。 ハフポスト日本版が紹介したその記事はこちら。よろしかったら。  おりしもジョージア国の日本大使であるレジャバ大使の   ​こんなはなし​ ​もありましたし・・ね。  「夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜」 のの

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る