備忘録のようなもの(仮)

2019/11/13(水)14:42

代表が打てない

イーグルス(402)

日本代表が昨日アメリカ戦に負けて、ディクソンが出て来る前に勝負付けられないって不味いように思いました。 ディクソンはオリックスの抑えで18セーブしていて、ディクソンを出されたら9回は打ち崩し難いので8回までに勝ち越していなければならないのですが、それがわかっているのはパリーグ見てた人だけって。稲葉大丈夫ですか?こんなのスコアリングに入らないのですが、。 こう言うスコアリング一般の人の意見に頼らないで、普通に分かってて貰いたい。NPBの話なんだし。 それとアデル攻略とかはTVでマエケンが外角低めが通用しないからインハイ投げないとダメって言っていて、(先週)マエケンとか田中将大とかMLBで投げてた人の意見ならそうだろうから、HR打たれた場所には次の対戦の時には投げないで欲しい。と言うか何故甲斐にアデルのデータがないのか?建山がちゃんと教えるべきだと思います。 スコアリングってわかってるのかな?選手が所属する球団のスコアリング頼みではセリーグの選手にはパリーグにいるディクソンとかないんじゃないんですか?ちゃんと準備して渡していますか?それがコーチの仕事ってわかっていますか? ただ視察するのではなくスコアリングデータを渡せる迄が仕事なのにわかっていないと思います。 余談ですがサッカー日本代表だとスコアリング監督経験者が手弁当で手伝っていて、あの代表の岡田監督も監督やってない時はスコアリングしているし、トルシエはアジア遠征ではおにぎりの調達までしてます。不遇な所は監督自らそこまでするし、選手も自分達の遠征用の荷物全部自分達で運んでる(オシム時代)とかなので、稲葉がちょっとわかってるのかなって心配です。スコアリング誰が何処をいつするかって決まっているんですか?決まってなかったら決めないと不味いんですけれど。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る