059256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Furious 50s

Furious 50s

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

manado06

manado06

カレンダー

バックナンバー

2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

イィヴィ平野@ Re:DA30(1)(10/06) 終着駅は言い得て妙かと思います。 DA100…
イィヴィ平野@ Re[2]:No.10487(03/31) ありがとうございます。 安いので今度買っ…
manado06@ Re[1]:No.10487(03/31) イィヴィ平野さんへ こんにちは テスター…
イィヴィ平野@ Re:No.10487(03/31) こんにちは。 このトランスは初めて知りま…
manado06@ Re:6EJ7(02/05) イィヴィ平野さん、大変参考になるデータ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.05.11
XML


試聴に使うCDは、ペギー・リーの「貝がら」。
長年の愛聴盤。
作ったアンプやスピーカーの出来にかかわらず、最後まで我慢して聴くことができる。
もう一枚は ’95年に無線と実験誌が読者に頒布した「MJ Technical Disk No.1」。
楽しめる部分が多いテストCD。



予想通り高音が出ていない事により、楽器の数が増えると音の輪郭がボケるときがある。
人間の声、ベースの音の浸透力は、マグネット・スピーカーでは聴くことが出来ない種類のものだ。

うちのカミさんは、こんな物には興味がなく、普段は無視して横を通り過ぎる。
しかし、今日は足を止めて感心して聴いている。

裏蓋を取り外して後面開放してやると音のバランスが良くなる。
やはりこの手のユニットは、平面か後面開放でないとダメなのか?
家の白黒ネコが、爪研ぎしながら待っている。
なんとかして後面開放は避けたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.15 17:16:40
コメント(0) | コメントを書く
[東独製 励磁型スピーカーユニット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X