000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Furious 50s

Furious 50s

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

manado06

manado06

カレンダー

バックナンバー

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

イィヴィ平野@ Re:DA30(1)(10/06) 終着駅は言い得て妙かと思います。 DA100…
イィヴィ平野@ Re[2]:No.10487(03/31) ありがとうございます。 安いので今度買っ…
manado06@ Re[1]:No.10487(03/31) イィヴィ平野さんへ こんにちは テスター…
イィヴィ平野@ Re:No.10487(03/31) こんにちは。 このトランスは初めて知りま…
manado06@ Re:6EJ7(02/05) イィヴィ平野さん、大変参考になるデータ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.07
XML

6W6

カテゴリ:真空管
ヒーターが6.3V、1.2A。
6L6などの2倍近くある幅広のカソード。 欧州管みたいだ。
ALTEC 1570Bアンプでは終段811Aにパワーと+4V弱のバイアス、グリッド電流の供給役。



形状は至って簡素。
見ばえのする球ではない。

左RAYTHEON(SYLVANIA製と思われる)、右GE


​15年程前だろうか、今はもう閉鎖されてしまい閲覧できないが、カソードチョークドライブを熱心に試みておられる方のHPがあった。
その方のHPの影響でカソード・チョークを試していた時期があり、十数種のドライブ管を試した。​

​ドライブ管としてEL34が最も使いやすく音も良いという所感。
ブランドを問わなければ豊富にある。

その中でALTEC が採用しているのだから悪くはないだろう と思い6W6も使ってみた。
組み合わせる出力管によっては6W6の方が EL34を上回る音が出てくる。

カソフォロのドライブ管としてなら名球EL34と互角の勝負になるようだ。

幅広のカソードとヒーター電力のおかげかな?と思ったが、そう単純なものでもないのだろう。
(追及はしておりません)


                               (あくまで個人の感想です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.20 12:22:16
コメント(0) | コメントを書く
[真空管] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X