華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2009/04/22(水)14:08

春、鮮やかな黄金色の葉が彩り賑わう オウゴンマサキ(黄金柾)

05 清明( 4月 5日頃から)(57)

●●●春、鮮やかな黄金色の葉が彩り賑わう オウゴンマサキ●●● これは黄色い花ではなくて、春の若葉なのです。 「これは何かな?」 生け垣に利用されるマサキの変種でオウゴンマサキ(黄金柾)だそうですよ。 とても丈夫な植物で、環境を選ばず、例え日陰でもシッカリ育つ性質だとか。 春の新芽から若葉が黄色くて、成熟に従って、少しずつ緑色になります。 でも、春に黄色くても「常緑樹」と呼ぶのですね。o(^▽^)o (ちょろっと、蘊蓄)  ● 学名 : "Euonymus japonicus var. aurea"  ● 原産 : 日本、朝鮮半島、中国  ● 分類 : ニシキギ科ニシキギ属 耐寒性もあり、選定にも強いという、とても重宝な実用樹木です。 これで葉が美しかったら、それは何も言うことがないという訳でしょう。 結果、多くの園芸品種が生まれていったのだと思います。  ■ 大きい葉を持つオオバマサキ  ■ 葉の縁に黄色い斑が見られるキフクリンマサキ  ■ 葉の縁に白い斑が見られるギンマサキ  ■ 葉の中央部に黄色い斑が見られるキンマサキ 余り意識していなかったので、これからは少し注意したいですね。  とても強い風雨に庭の鉢植えが晒されました。こんもりと咲いていたパンジーがびしょ濡れで、ちょっと歪な体裁になってしまいましたよ(笑)。庭が狭いので、広い空間を要する樹木ではなく、小さめのすみれのような草花を植えています。でも、こんな日はヨレヨレですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る