華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2009/09/30(水)14:32

街路樹にたくさんの大きな果実 バラ科のカリン(花梨)

15 白露( 9月 8日頃から)(55)

■■■街路樹にたくさんの大きな果実 バラ科のカリン(花梨)■■■ 柿に似た葉が拡がり、大きな楕円形の果実がたくさん生っています。 「これは何かな?」 もう少し熟して黄色く色づいていれば分かりやすいかも知れません。 果実由来のポリフェノールがのど飴に利用されるカリン(花梨)です。 のどの炎症を鎮め 咳を止める効能があると言われます。 余り大きくない木なのですが、驚くほど多くの果実ができるものです。 いつも果実のシーズンにやってくる場所で「街路樹」になっています。(^.^) ピンクの花が咲くというのですが、実物を見てみたいなぁと思います。 果実の表面が少しデコボコしているのは同じバラ科のマルメロかも! マルメロの花は白いそうです。 また、同名でマメ科の植物もあって、木材として重宝されているとか。 混同しないようにしたいところですね。 (ちょろっと、蘊蓄)  ● 学名 : "Chaenomeles sinensis "  ● 原産 : 中国東部  ● 分類 : バラ科ボケ属(カリン属) 実は堅くて生食には向きませんので、加工して活用します。 飴、蜂蜜漬け、花梨酒、それからジャム等ですね。 この他に、種から化粧水を作ることができるのだそうです。 クインシードエキス(花梨の種のエキス)に保湿や消炎作用があるとのこと。 香りも良いそうですが、残念ながら、カリンの芳香は覚えていません。 あるブログで育毛に利くという話をみつけました。 頭皮の保湿に利用しているという話で、お父さんには効果があったとか。 このブログには、このような体験記等も記載されています。 おもしろそうなので、この「花梨ブログ」を紹介しておきましょうね。   http://blog.goo.ne.jp/cube2005_2005 直接リンクにはしませんので、興味のある方はコピペして訪問して下さい。  関東は、とても暑い一日でした。久しぶりにエアコン全開です。天高く、でも肥えたくない秋! <紹介> 姉妹ブログ 「華のある暮らし」Flower City版 も、是非、ご覧下さい。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る