華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

2010/07/13(火)10:16

エコ・フラワー クチナシの白い花 芳しい香りが漂う

12 大暑( 7月23日頃から)(56)

■■■★★★ クチナシの白い花 芳しい香り ★★★■■■ クチナシの白い花 芳しい香りが一面に漂う クチナシの白い花ぁ、おまえのような~(チト古いか!) とても良い香りがします。 「芳しい」という表現がピッタリきそうですね! 最も強い香りを出す時期は真夜中なのだそうです。 昆虫を引き寄せるためだそうですが、えっ、どんな昆虫でしょうか! (夜の蝶だったりして)  o(`0´)=0 パーンチ! 学名は「ジャスミンのような」という意味だそうです。 ジャスミンの方が先に有名になったのでしょうね (^.^) 。 (ちょろっと、蘊蓄)  ● 学名 : "Gardenia jasminoides"  ● 原産 : 日本を含む東アジア  ● 分類 : アカネ科クチナシ属 さて、クチナシという名前の由来ですが、釈然としません。 果実が開裂しないのでクチナシと呼ばれ・・・、えっ、どいういうこと? アケビみたいに口が開かない(口無し)ということかも。 でも、りんごだって、スイカだって、柿だって、口は開きませんよね。 (へ、おかしいですか?) クチナシの花は、純白から黄土色に変わります。 黄土色の花は、ちょっと見映えが悪いですね。 でも、同じ時期に両方の状態が混在することが多いようです。 花が養分を本体に戻してから、朽ちていくのだとか! もったいない症候群のエコ・フラワーでした。 【送料無料】100%天然オイルの濃厚さ。香りが心地よいリラクゼー価格:3,675円(税込、送料込)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る