紙バンドで八の字かがりをやってみました
初めてやりました。八の字かがり。今回は「編み方いろいろ エコクラフトのかご」という本に出ていた、「八の字かがりのA4サイズのかご」を見て作りました。編み方いろいろエコクラフトのかご [ 荒関まゆみ ]本ではエコクラフトのマロンとベージュを使ってありましたが、私は他社製品の白い紙バンドをベースにしました。だいぶん前に買った白の400m巻を消費するために……。(購入履歴を見ると買ったのは6年前でした。なかなかなくならない)紙バンド(クラフトバンド)400mホワイト使いやすい!と大人気のクラフトテープ価格:2970円(税込、送料別) (2020/11/15時点)今回作ったかごの次のページには「八の字かがりの地模様バッグ」が出ていて、そちらはほぼ全部が八の字かがり。(表紙の上段の真ん中のかごバッグ)しかもかがりひもは1本どりなので、たいへんそうです。でもそういう地味な作業はたぶん好き…「八の字かがり」でネット検索したら、その地模様バッグの画像がたくさん出てきました。同じ本を見て作った人、結構多そうです。内側にもかわいい模様ができました。私の場合、追いかけ編みをすると形が微妙に歪みがち。今回もだんだん上が狭くなって、やや台形になってしまいました。あかんな~。花結び編みとかコイリング編みもそうですが、じわじわ仕上がっていく編み方、好きなんです。八の字かがりも、そんな感じが好き。バッグを作っても、たぶんあんまり使わないので、そのうち丸底か楕円底で八の字かがりのバスケットを作ろうかと思います。今月発売になった「はじめてでも作れる みんなの紙バンド雑貨(vol.5)」を注文しました。はじめてでも作れるみんなの紙バンド雑貨(vol.5) 特集:かごのある暮らし (レディブティックシリーズ)前から気になっていた籠工よしむらさんのお名前を表紙に発見!表紙の花結び編みのかわいらしいかごも、たぶん籠工よしむらさんの作品かな…と思います。ミニチュアが好きなので気になっている本。こちらは夏に発売になりました。紙バンドで楽しくミニチュアハウス (レディブティックシリーズ) [ 村田美穂 ]去年始めた楽天ROOMですが、時間を取られすぎるので、そろそろやめようかと思う…。ROOMやってます “ひまわり温泉”