ぐりぐりぃん。

2016/02/02(火)21:55

主屋&新築部分の基礎工事、全て完了。

家づくり。(121)

1月31日の日曜日に、半日だけ基礎の仕上げ工事があった。 雨のために工事が少しずれ込んでくれたおかげで、普段は工事をみれない旦那さんも一緒に、間近で作業を見たり、質問できたりして楽しかった。 写真はレベラーというコンクリを立ち上がり基礎の上部に流し込んで、フラットに整える作業。 基準となるネジ山にぴったり合わせて、かく拌→バケツ運搬→流し込みを繰り返す。 それが全部の基礎に施される。 場所によって、乾燥しても目減りしない「無収縮」と、すこーしだけ目減りする普通のレベラーとを使い分けていく。 アンカーボルトの差し込み作業もじーっくり見せてもらった。 このアンプル状の接着剤。 打ち込んで中の薬品が化学反応をおこし、アンカーボルトとコンクリを強力に接着するんだって。 固まった後でアンカーボルトを引き抜こうとしたら、セメントの方が割れてくっついてくるくらい強力らしい。 (^_^*) 今日は、基礎工事の最終仕上げ。 朝から型枠が外され、 新築部分の基礎工事が完了したよー!! ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'` 美しい! ていねいなお仕事が光ってる! 日曜日にレベラーで整えられた層がこれ。 いやー、見事にフラット。 溜まっていた雨水も排水され、型枠を固定するために庭に打ち込まれた杭を抜いて作業終了! 今回、自分たちの家を建てたことで、基礎工事の美しさ、かっこよさ、機能美に初めて気づかされたー。 基礎やさんにもそれを伝えて、お別れした。 昨日から大工さんも来てる。 主屋の躯体造りが始まったよー! 目が離せないっっ!! ( ・ᴗ・ )

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る