1048518 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おとうのブログ

おとうのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Gセレクション

Gセレクション

カレンダー

カテゴリ

未分類

(0)

読書

(575)

サッカー

(465)

カメラ

(395)

庭・散歩

(221)

パソコン・ゲーム

(221)

星・空

(217)

旅行

(186)

家族

(150)

温泉

(119)

音楽

(76)

回想

(41)

車・自転車

(25)

相撲

(18)

鉄道

(16)

野球

(2)
2023年11月25日
XML
カテゴリ:読書
  • img6610001.JPG

川幡穂高「気候変動と「日本人」20万年史」(2022年4月)
を読みました。
20万年前アフリカで現生人類が誕生して、
アフリカを出て、ユーラシア大陸を横断して、
対馬ルート経由で4万5000年前、
沖縄ルート経由で3万6500年前、
北海道ルート経由で3万年前、
日本にたどり着きました。

その後、縄文社会が出現し、衰退し、
大陸から水稲栽培が伝来し、弥生社会が出現し、
中国の勢力拡大と日本社会の発展があって、
気候変動によって人口が増減し、
現代の日本人ができたそうです。

豊富な知識と科学的データを活用して
語られる人類史、中国史、日本史
をとても面白く読みました。

特に、歴史書をもとにした宮城谷作品とは違う
アプローチで語られる中国古代史は
とても面白かったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月25日 14時32分54秒
[読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.