|
カテゴリ:カスタム履歴一覧
ECUチューニング(LIRICA) 約90,000円(作業費込み)
![]() バンディット1250Fは自主規制時代の国内仕様なので180㎞リミッターがあります。また、それとは別にトルクのリミッターもあるとの噂もあります。 私はサーキット走行はしないし、高速道路も取り締まりが怖いので180㎞も出しませんが、トルクリミッターだけは(本当かどうかは置いておいて)気になってましたので、リミッター解除をしようと思い立ちました。 リミッター解除にはいくつかの方法があり、アイテムを用いて行う方法があります。 ↓ 私はECUチューニングを選択し、横浜のバイクショップ「LIRICA」に依頼しました。 http://www.lirica.co.jp/category/ecu-tuning 施工しての感想は、アイドリングからの力強さが全然違うことに驚きました。パワーグラフを見てもらうと、3000回転以外でトルクが1kgfぐらい違うことがわかります。また、全回転域で0.2kgfくらいはトルクアップしていることが分ります。 ただアイドリング以外の領域は、大きく変わった印象はないのが正直な所です。リミッター解除の効果はもちろん体験してません。 しかしEUCチューニングの真価は、パワー以外にもありました。 バンディット1250Fはスロットルのパーシャル状態から大きく開けると、ギュルルルル・・・ギューーーンといった加速までの「間」があるのですが、これがECUチューニング後だと、ギュルル・・ギューーーンと、「間」が減るのです。このレスポンスが急ぎすぎ、遅すぎずと絶妙!あまりにもレスポンスが良すぎると疲れますからね。適度なダイレクト感なのが良いです。 総評すると高い金額ですが、同じような金額のマフラースリップオンにするよりは、確実に効果が感じられます。 なのでちょっとバンディット1250F飽きてきたな〜という人にはオススメのカスタムですね。 それにしてもパワーグラフを見ると、スリップオン変更後とはいえ、カタログ値よりも大きい数値になっているのが驚きですね。どうやらバンディット1250Fのカタログスペックは、エンジン出力ではなく実馬力のようです。バンディット1250F、実はCB1300並のパワーはありそうです。 なおECUチューニングはネットでチューニング施工代を購入し、同社にECUを送付・返送してもらって取り付ければ、自分でも作業可能です。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/lirica-store/remap715.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img 私はECUを取り出すような技術力はないので、ネットで購入→持ち込みで作業しました(工賃は確か2万円ちょっとくらい) オススメ度 ★★★★★5 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.03.06 19:10:07
コメント(0) | コメントを書く
[カスタム履歴一覧] カテゴリの最新記事
|