|
カテゴリ:カスタム履歴一覧
リアサスペンション(オーリンズ)約92,000円 工賃約20,000 ついにオーリンズのサスペンションに手を出してしまいました。また贅沢してしまった・・・ なお、バンディット1250Fの適合品、型番:SU103、タイプ形状:S46HR1C1Sは既に廃盤のようなので、オークションで落札したものです。 正直、オーリンズのイエローカラーのサスペンションはデザイン的にそれほど好きではなかったのですが、実物を装着するとその評価は一変!超カッコいいです(小学生の感想 ![]() 大衆車が高級車になったような、オーラが出てきます。 ![]() ![]() ![]() スペック的には、プリロードと減衰(延び・縮み)が手軽に調整できるのが良いですね。バンディット1250Fの純正サスペンションはプリロードが7段階くらい調整できたはずですが、弱くする(メモリ1)とABSユニットが干渉して工具が回せなくなってしまい、調整ができない構造のようです。これが手軽に調整できるようになったのは大きい! 一方で肝心の性能は・・・ワクワクしながら乗ったものの、純正とあまり変わらない?? まだ装着して2回程度しか走っていないのでセッティングは決まってませんが、今のところ劇的な変化は無し・・・もう少し走ってみないとわかりませんね。 なので現時点では、アクセサリーパーツとしての評価しかできないかな。 (2025.3月:なんとなくよさげなセッティングになりました。だけど、純正との差異はほとんど感じない・・・) リザーバーが右側に飛び出るので、パニアケースへの干渉が心配でしたが、標準の取り付けで問題ありませんでした。ただ、センタースタンドのステーとリアショックの接続部分のボルトが干渉してしまう模様・・・影響は今のところ、センタースタンドをかけて、降ろした後も戻らずブラブラしていたことがあったことです。センタースタンドがちゃんと収納されているかはチェックが必要になったのは、マイマス点。ただ、この干渉はもしかしたらマフラーをフルエキにした影響かもしれません。フルエキマフラー(ワイバン)はセンタースタンドをずらすステーが付属していたので、標準マフラーだと問題ないかもしれません。 オススメ度 ★★★★☆4 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.22 23:19:22
コメント(0) | コメントを書く
[カスタム履歴一覧] カテゴリの最新記事
|