|
テーマ:☆★バイク★☆(8238)
カテゴリ:バイクその他
マフラー等でお馴染みの「トリックスター」が主催する、 第8回 超MAX SPEED走行会にバンディット1250Fで参加しました。 https://www.trickstar.jp/trickstar-nagoya/6860 イベントのクラスは3つに分かれております。 ①目指せ!最高速クラス ②200キロオーバークラス ③高速走行エンジョイクラス この中で、私は「②200キロオーバークラス」に参加しました。 このサイトでも色々紹介してますが、私のバンディット1250FはハイカムやECUチューンで120馬力出ています(リミッター解除済)。ノーマルよりも20馬力アップしているので、最高速がどこまで出るのかは以前から興味津々でした。 そして参加当日、晴天にほぼ無風という最高速チャレンジには絶好の環境。場所は茨城県の JARI高速周回路です。一回の走行で3回の最高速チャレンジができます。これを、5〜6セットできるイベントです。最高速クラスではリッタースーパースポーツやメガツアラーが多数参加していました。私の200キロオーバークラスではリッターツアラーやミドルスポーツがメイン。 そしてバンディット1250Fの結果は・・・ ![]() メータ読みで262キロでした(GPSでは249キロ)。 正直、270キロくらいは出ると思っていました・・・。おそらく出るだろうけど、距離が足りない感じです(私の力量では)。 200キロまではあっという間ですが200キロからがなかなか伸びない!200キロから250キロに到達するまでに10秒弱はかかります。おそらく私の装備も悪く、当日は革ジャケットにシステムヘルメットというツーリング仕様。これが革ツナギやフラッグシップメーカーのフルフェイスだったら、もう少し早く最高速に到達でき、速度も伸びたんじゃないかなと予想(両装備も持ってないけど)。 それだけ、風圧がすごかった!200キロを超えると強烈ですね。タンクに胸が付くぐらい伏せても抵抗を感じます。そんな姿勢ではスロットルもまともに操作できないし、白線を踏むだけでグラグラっと滑る滑る・・・ヨーイングはなかったものの、高速での安定感は不安がありましたね。バンディット1250Fで超高速は無理っぽいです(腕次第かもですが)。 参加しての感想は、満足はできました!ただ何回やっても同じような速度にしかならないので、楽しいものの、後半は少し飽きがきました。ただ、閉鎖された安全空間(まれに鳥類か飛び出すようですが・・・)での走行は安心感があり、楽しい体験でした。今後はサーキットや練習会も参加してみたいと思いましたね。そういった意味合いでは、今後の趣味の幅も広がりそうで良かった体験かなと思ってます。 また、肉体的にけっこう疲れました!加速減速への体勢や緊張からの肩・肘の張りを強く感じましたね。総走行時間的には30分程度ですが、ちょうど良かったかも。 ちなみにツイッター(X)でバンディット1250Fの走行シーンがありました。リンク貼らせていただきます。 https://x.com/zawa_hi/status/1860637025768272041?t=rS_AFHkRyLAmvD0jf79Uyw&s=06 7台目です。 オススメ度 ★★★★☆4 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.12 23:02:02
コメント(0) | コメントを書く |