海のかなたへ

2006/11/07(火)00:25

『星を見つけた三匹の猫』

books/本(3)

『星を見つけた三匹の猫』 ヨルク・リッター著 鍋谷 由有子訳 白水社、2000年 (白水Uブックスから2003年に再刊あり) 港町に住む三匹の雄猫。  片目のフレデリック  しっぽが切れたカストロ  肩に古傷を持つリンゴ 邪悪なネズミの王マードックとのあいだに 繰り広げられる、犬・人間を巻き込んだ壮絶な戦い。 一方で展開される平和な世界。 白い雪フクロウのメスランテアの話す 天体のふしぎな物語に耳をかたむけながら 森のかなたの塔で暮らす銀毛の雌猫のエンリル。 二つの世界の話は、やがて一つに繋がる。  * * * 今日、図書館で借りて、 帰りの電車の中で読み終わった。 ヨルク・リッター(1918~93) ドイツ生まれ。ジャーナリスト・放送作家・小説家として活躍。 『星を見つけた三匹の猫』の原題は'Der Katzenstern'(猫の星)。 フレデリックの台詞、「ああ、ネズミの奥さんのプリスキラだな!十匹だか十二匹いる子供のえさを探しにきたんだ。あれはほうっておこう。社会福祉だ!」。動物実験への鋭い批判。輪廻転生思想を連想させる「グランド・サークル」。世界観に仏教っぽさを感じた。気のせい? ちなみに今日借りたもう一冊の本は、 吉田一彦『古代仏教をよみなおす』(吉川弘文館、2006)。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る