*クラりん・佐和くん日記*

2019/09/17(火)14:40

*福島原発のトリチウム、ヨウ素129、ルテニウム106など含む汚染水、大阪湾で放出か?。「協力余地ある」松井市長。

()

福島原発から出たトリチウムなどが含まれている汚染水を 大阪湾で流すんですか。 ヨウ素129(I-129)、ルテニウム106(Ru-106)、 テクネチウム99(Tc-99)などの危険物質も含まれますがヽ(`Д´)ノ。 ダメでしょ。 それ。。。(-"-;) 福島沖で反対されたから、場所を変えて流したいのかも 。。。また世界中から非難受けますよ(´・ω・`)。 福島の汚染水、大阪湾で放出?「協力余地ある」松井市長 https://t.co/cOb6XSLWC0— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年9月17日 放射線治療の第一人者で、北海道がんセンター・ 名誉院長の西尾正道医師は、こうした政府の 安全神話に警鐘を鳴らす一人だ。 「トリチウムは体内でたんぱく質や脂質などの有機物と結合し、 有機トリチウムになると細胞の核に取り込まれDNAを損傷。 健康被害が生じる可能性があります。 カナダでは、トリチウムを大量に放出する ピッカリング原発の周辺で、小児白血病や ダウン症候群などの増加が実証されています」 しかし、問題なのはトリチウムだけではなかった。 ALPSで除去できると東電が主張していたヨウ素129など、 複数の放射性物質が、17年度だけで60回も 放出限度の数値を超えて汚染水内に残っていたことが、 明らかになった (8月19日共同通信、8月23日河北新報の報道による)。 前出の西尾医師は「ヨウ素129が体内に取り込まれれば、 甲状腺がんの原因になりうる」と危惧する。 経産省が放出をもくろむ福島原発トリチウム水の危険性  女性自身 昨年のニュース一例 海洋放出される見通しだったトリチウム水 東電は説明会で嘘をついていた 2018年9月4日 15時31分 昨年の日記はこちら。 ●福島第一原発、トリチウム水(ヨウ素129、ルテニウム106、テクネチウム99含)の放出に反対意見多数。2018.08.30 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る