1526224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年08月15日
XML
カテゴリ:なにわ歴史探訪

”日本一低い山”
というのが大阪にある、ということを知ったのは、つい最近のこと。

その山が天保山で、標高はわずかに4.53mしかない!?とか。

たまたま、少し天保山の歴史を調べていて、
その中で知ったことなのですが、俄然、興味が湧いてきて、
先日、天保山へと行ってきました。


天保山といえば、今や、大阪でも有数のレジャースポット。
海遊館やサンタマリア号遊覧などで、幾度か行ったことはあるのですが、
天保山という山があるとは、意識したことがありませんでした。
現在、その周辺は、天保山公園として整備されているのだそうです。


地下鉄の大阪港駅につくと、
この日が日曜日ということもあり、
観光に訪れたカップルや親子連れでいっぱいです。
大観覧車や海遊館が見えてきましたが、
私はそちらではなく、天保山公園へと向かいます。


そもそも、天保山というのは、元からあった自然の山なのではなく、
人の手で積み上げられた人工の築山でありました。

この山が作られたのは、江戸時代末期、天保2年(1831年)のこと。
大阪湾に流れ込む安治川の船舶の出入りと洪水の防止のために、
川底をさらう大工事が行われ、
その土砂が河口に積み上げられて出来上がったのが、天保山でありました。
この時、その高さは20mほどあったようです。

この工事により、安治川から大坂の町に入る船が、多くなったといい、
また、この山が、大阪湾から安治川に入る時の、かっこうの目印になったようです。

そのため、この山は出来た当初は「目印山」と呼ばれていたといいます。

やがて、この山には、桜や松などの木々が植えられ、
茶店なども軒を並べるようになり、人々が集まる歓楽の場へと発展していきました。
海や川で舟遊びをする人々も多く、次第に、大坂有数の行楽地になっていきます。



天保山浮世絵



天保山公園の入口にある、浮世絵を陶板にしたモニュメントです。
当時の天保山の賑わいぶりは、浮世絵の題材としても
しばしば描かれるというほどに、行楽地として人気があったようです。


ところが、幕末期になると、天保山を取り巻く状況が変わってきました。

安政元年(1854年)。
ロシアの軍艦が大阪湾まで入ってきて通商を迫るという事件が起こり、
そのため、天保山を防御の拠点にする必要があるということで、
天保山は、歓楽の地から西洋式の城塞へと生まれ変わっていくこととなります。

この時、天保山に砲台を築くため、山土が削り取られ、
山の高さが、7mほどになったのだそうです。


慶応4年(1868年)1月。
鳥羽伏見の戦いで、敗勢となった幕府軍が大坂城に集結して、
軍の建て直しを図ろうとしていました。
そうした中、徳川慶喜は、主だった者数名だけを伴って、大坂城を抜け出します。

この時、慶喜は安治川を船で下って、天保山の沖合いに出て、
ここで停泊していた軍艦・開陽丸に乗り込み、江戸を目指しました。

天保山の沖合い・・・
慶喜が、江戸へと向かう開陽丸に乗り込んだのは、このあたりだったのでしょうか。



天保山沖




さて、天保山公園です。
それほど広い公園ではありません。

この公園の中心の広場には、「明治天皇観艦記念碑」が建っていました。



明治天皇記念碑



慶応4年(1868年)3月。
当時、15才だった明治天皇が、ここで7隻の軍艦の観閲をされたと云い、
これが日本で最初の観艦式であったということです。


それにしても、
”日本一低い山”という天保山とは、いったい、どこにあるのでしょう。

・・・・・

ありました。



天保山山頂



天保山山頂を示す、二等三角点です。

「明治天皇観艦記念碑」のすぐ横にありました。

高さからすると、この地点は、全く高くなく、
ここに来るまでに、石段を20段程度上っただけ。

現在、標高は、4.53mということです。

昭和40年代までは、それでも、まだ、標高が7mあったそうなのですが、
地下水の汲み上げが頻繁に行われたために、地盤沈下が進み、
今のような標高になってしまったとのこと。

しかし、それでも、ここは、国土地理院発行の地形図にも
山として名前が記載されているという、正式な山なのです。

天保山山岳会という団体もあって、
この山岳会では、登山後の希望者には、
登山証明書を発行しているそうです。

山とは言っても、何だか不思議ですね。



ところで、

ここ、天保山公園で、もうひとつ珍しいものを見つけました。

渡し舟の乗り場です。



渡し舟乗り場




対岸の桜島地区までを結ぶ、公営の渡し舟ということで、
自転車なども乗せて渡れるとのこと。

きっと、地元市民の生活の足として利用されているのでしょう。

後で調べてみると、大阪市内には、まだ8ヶ所こうした渡し舟が運行されているのだそうです。



天保山渡し舟



料金は無料ということで、私も、この渡し舟に乗ってみました。

この対岸には、人気のテーマパーク・ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)があります。
そのためか、外国人や観光客のような人も何人かいました。

乗船時間は、わずかに数分。
舟はあっという間に、対岸の乗り場に到着しました。



観覧車と海遊館



向こう岸から見た、天保山周辺。
大観覧車の横にあるのが、海遊館です。

天保山は、今やすっかり観光スポットとして人気を集めていますが、
歴史を振り返ってみると、江戸時代の頃からも、すでに名高い行楽地でありました。
いわば、ウォーターフロント開発の草分けのような存在であったとも云えます。

そうした歴史の地であるとともに、
大阪の、また一味違った側面をも持ち合わせているのが天保山。

天保山に今回行ってみて、
様々な顔を持った、不思議な魅力がある町であると
そんな印象を持ちました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月08日 13時29分52秒
コメント(8) | コメントを書く
[なにわ歴史探訪] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

お気に入りブログ

花巡り 月の卵1030さん

悩殺爆弾〜禁断のロ… 楊ぱちさん

近況,Could you plea… turbo717さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.