254660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

再生した月はどこ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.07.26
XML
カテゴリ:俳句

             002

            年に四回だけの俳句勉強会「四の会」に千葉まで行った。

            出産や子育ての母親達は欠席で少ない人数だったが歳いった私には

            頭のリフレッシュになる。

             四の会7.24

            太い毛糸で編んだ紐の様な栗の花が、目と鼻の先にあるのに知らぬ

            間に毬(イガ)になっていた。ボーッと日々をおくっているピントのずれた

            生活を大いに反省。                 

                    短冊

            頭の許容量が減ったらしく(高次脳機能障害)虫食いのように記憶が

            飛んで忘れてしまう。忘れた意識があればいいが何処かに落としてそ

            れっきりは辛い。もう少しテンポのある頭脳とかかわって往かないと私

            の脳ミソはふやけて味が無くなってしまう。


             初物 まつたけ

            写真が上手く撮れていないので分かり難いが左端が松茸である。今年

            初でなにやら美味かったぺろり

            まぁ~、わが頭に関して何気に危機感を感じられたのはいい事だと考

            え少しでも前に進む生活を取り戻そう音符上向き矢印NEW

 

            ホームから日記にクリックするとカテゴリが出る。その中の俳句をクリッ

            ク。懐かしい~~。頭の病気の前の俳句があった。号泣

            やっぱ、脳の後退を再認識。つらいなぁ~下向き矢印

            
     


   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.27 22:25:56
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


前向き   yumiyane さん
この短冊、自分で書いたの?
そうだったら視力がまっとうになった証拠。きれいに書けています。
前に進む生活、偉いよ~! (2011.07.26 12:05:09)

Re:俳句の勉強会に(07/26)   kid0425 さん
俳句いい趣味ですね--
俳句だけでなく、習字もしっかり出来ないと
ダメなんですね....

高次脳機能障害、義父がクモ膜下で倒れた時には
その言葉が浸透していなくて、ケースワーカにも、
理解してもらえなく、大変でした。
義父の場合は、記憶だけでなく、
一切の辛抱って物がなく、妄想、暴力っと
大変でした。 (2011.07.26 12:56:59)

Re:前向き(07/26)   *ぐらんま* さん
yumiyaneさん
★いえいえ、私の腕じゃないです。
右隣の方、対面の手前から三番目の方お二人とも習字のプロです。
久しぶりに先生から一重丸を(二重丸が最高なんですが)戴いたので・・・短冊きっと捨てられたかな?結構貰ってあったのですが何処か分かりません。(TT) (2011.07.26 15:43:47)

Re[1]:俳句の勉強会に(07/26)   *ぐらんま* さん
kid0425さん
★頭の為にもセッセと俳句創ればいいのに創れなくなりました。頭の病気って不思議な病です。自分の事なのに自分で分からないってちょっとねぇ~~(@@)お父様は大変でしたね。ご本人も辛いんですよ。 (2011.07.26 15:54:59)

こんばんは! (^_-)-☆   だいちゃん0204 さん
 そう、そう! 色々なことがあっても、いつも前向きに!
俳句が素敵ですね。 短冊の字も良いね! (^_-)-☆ こうはなかなか書けない・・・
松茸なんて高級なものは食べたことがないなぁ~! (;一_一)
(2011.07.26 22:28:42)

Re:俳句の勉強会に(07/26)   bcat2001 さん
短い言葉に込める感性を磨くのに俳句は最適です。
頭のトレーニングを忘れるとボケやすくなります。
栗に松茸だと秋でしょうね。 (2011.07.26 22:49:27)

Re:こんばんは! (^_-)-☆(07/26)   *ぐらんま* さん
だいちゃん0204さん
★いつも背中を優しく押してくださりありがとう!
母は今のところ調子が良く週に1~2回顔を出しています。話相手が母で補聴器を付けていればいいのですが面倒がり付けないのであまり話が通じません。何しろ人と会話が無い生活なので・・・これは良くないですね頭には・・・ (2011.07.27 07:23:21)

Re[1]:俳句の勉強会に(07/26)   *ぐらんま* さん
bcat2001さん
★季語は八月から ”秋 ”です。栗の花は夏の季語で、そうですね栗に松茸は秋の季語ですね。
高次脳機能障害はボケと少し違うところは通りや仕組みなど分かっているのです。大好きだった作家の名前などがスート出てこない、一時間思い出そうと考えフト出てくるの。でもってまた忘れる。不便ですよ(TT) (2011.07.27 07:33:56)

Re:俳句の勉強会に(07/26)   トドオス さん
初松茸とは・・・・・・トドは去年も食べてませんよ。

ここはこの様な風景ばかりです。観音岩と呼ばれてます。 (2011.07.27 17:28:00)

Re:俳句の勉強会に(07/26)   ぴよチャン1107 さん
ぴよママです

栗に松茸、もう秋ですかぁ~
俳句の字はぐらんまさんがお書きになったのですか?
俳句は字も上手じゃないと、さまになりませんね。
素敵です(*^_^*)
(2011.07.27 17:30:38)

Re[1]:俳句の勉強会に(07/26)   *ぐらんま* さん
トドオスさん
★去年は私も食べなかった・・・ような。記憶が・・・
トドさんはいい景色のところに行きますね、と、云うよりご存知なんですね。 (2011.07.27 22:02:48)

Re[1]:俳句の勉強会に(07/26)   *ぐらんま* さん
ぴよチャン1107さん
★いえ、いえ、私には書けません。メンバーに二人も先生がいます。書道が出来るって素敵よね。高校生の時東京書大会で金賞を貰った事ありますが・・・この歳になってもいい字は書けません(TT)トホホ・・・ (2011.07.27 22:08:23)

Re:俳句の勉強会に(07/26)   mami さん
ちょっぴり、ご無沙汰です~。

子育て俳句、次回は参加したいなー。
通ってる保育園、土日に用事が多くてトホホです。

(2011.07.28 18:46:21)

Re[1]:俳句の勉強会に(07/26)   *ぐらんま* さん
mamiさん
★しっかりお母さんですね。
いいんじゃない!    お目にかかれず残念だったけどしょうがないなぁ~って諦めました。 投句だけでもして下さい。若い人の句って好きだから・・・ (2011.07.28 22:01:36)

最近   Lovebritain さん
同じ心配しています。でも心配しすぎは良くないし、若い頃と許容量がいっぱいだと疲れるから自然と減らしてるって感じてます"^_^"
素敵な句に素敵なごちそう。こういう刺激が一番の薬なのよ、きっと。 (2011.07.29 13:35:05)

Re:最近(07/26)   *ぐらんま* さん
Lovebritainさん
★あら~~地球の向こう側からコメですか。嬉しいわぁ~^^
ちょっと年上の友人と昨日久々会ってランチ(美味しい寿司だよ)しました。彼女の会話ってTVのストーリーなの。何を話しても最後まで話が続かないの・・・真剣にTVの話でおしまいでした。難しい年齢になって来ました(@@)
(2011.07.29 16:31:31)

Re:俳句の勉強会に(07/26)   トドオス さん
ここを開いて頂ければ詳しく載ってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E3%81%AE%E6%B4%9E%E9%96%80 (2011.07.29 17:47:31)

Re:俳句の勉強会に(07/26)   トドオス さん
写真大きすぎてご免なさいね。 (2011.07.29 17:58:27)

Re[1]:俳句の勉強会に(07/26)   *ぐらんま* さん
トドオスさん
★ウィキペディアの青の洞門、勉強して来ました。納得しましたヨ。
写真の大きさって設定をこのブログだけ変えればどなたもトドさんの作品キチンと観る事が出来るのに~~もったいないわ。 (2011.07.30 08:36:51)


© Rakuten Group, Inc.