158953 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニャンコと綴る行政書士の日常

ニャンコと綴る行政書士の日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2006/01/21
XML
カテゴリ:行政書士のお勉強
行政書士試験の合格発表から2日、ついさっき通知のハガキが届きました。なぜか予想以上の96点でした。

もう思い出したくないという方もたくさんいらっしゃると思いますが(おととし、昨年の私がそうでした・・)、少し気持ちが落ち着いたら、敗因分析をしたほうがいいと言われます。

もしかしたらどなたかの参考になるかもしれませんし、ぜひそうしていただきたく、私の得点を公表します。

理由はもうひとつ。

もしかしたら勘違いされている方がいるかもしれませんが、私は決して行政書士以上の勉強はしていません。その証拠に、強烈パンチの問1、2、難しいといわれた憲法の問題(問4)と国賠法(問13)、司法書士レベルの民法をしっかり落としています。

それでも何とかなったことを、ぜひ知っていただきたいです。

私の勝因は、問4以外の憲法と問13以外の行政法を確実に取ったことだと思います。六法やテキストをなめるように読むこと、答練や模試を確実に復習することで、十分取れる問題だったと思うのです。


それぞれの問題のランクについては、伊藤塾さんの解答速報を参考にさせていただきました。

A:得点すべき問題
B:合否を分ける問題
C:得点する必要のない問題   となっています。

<法令択一>

問1:C・・・× (基礎法学)
問2:C・・・×
問3:B・・・○ (憲法)
問4:C・・・×
問5:C・・・○
問6:A・・・○
問7:B・・・○
問8:A・・・○ (行政法)
問9:C・・・○ (行政手続法)
問10:B・・・○
問11:A・・・○
問12:A・・・○ (行政代執行法)
問13:B・・・× (国家賠償法)
問14:A・・・○ (行政不服審査法)
問15:A・・・○
問16:A・・・○ (行政事件訴訟法)
問17:A・・・× (地方自治法)
問18:A・・・○
問19:C・・・×
問20:C・・・○ (税法)
問21:C・・・×
問22:A・・・○ (行政書士法)
問23:A・・・○
問24:B・・・○ (民法)
問25:A・・・○
問26:B・・・○
問27:B・・・×
問28:B・・・×
問29:C・・・×
問30:C・・・× (戸籍法)
問31:C・・・○ (住民基本台帳法)
問32:C・・・× (商法)
問33:C・・・○
問34:C・・・×
問35:B・・・○ (労働組合法)

合計22問で44点のはずなのですが、通知では46点になってました。幸運なマークミスをしたのでしょうか・・。


<法令記述>

問36ア:B・・・○ 私の行政書士のテキストに出ていた法理です。「二重基準」でも○でした。5文字「以内」なのであえてこう書きました。これで×だったら泣くに泣けませんでした。

問36イ:C・・・× ロースクール生さんならピンとくるようですが、当然わかりません。

問37A:C・・・× 
問37B:C・・・×

問38A:C・・・○ たぶん○のようです。「職権審理」と書きました。「職権」が入っていればよかったのだと思います。

問38B:A・・・○ この「Aランク」は何かの間違いでは・・・。Wセミナーの模試を受けていなければ、絶対書けませんでした。

問39A:B・・・× 
問39B:A・・・○ 4文字で○○事務とくれば・・・「自治事務」しか思いつかなかったのですが、ラッキーでした。

問40A:B・・・○ これを書けないと法律系の試験を受ける資格はないでしょう・・。
問40B:C・・・○ これは「B」でもよいと思いますが・・。


自己採点では15点だと思いましたが、通知では18点でした。問38の「職権」で○だとしか思えません。


<一般教養>

自己採点どおり、32点でした。一般教養が比較的易しくてどれだけ救われたでしょう。

これで合計96点でした。


最近の行政書士試験は、ロースクール生の受け皿とまで言われているようで、司法試験の受験組なども試し?に受けているみたいです。

それなのに今回の2.62%という結果を考えると、行政書士試験専念組の合格率は1%に満たないのではという意見もどこかで聞きました。

私の場合、受験3回目でそれなりに基礎があったからですが、今回やったことは、ただ答練(全8回)と模試(全2回)の復習を、満点を取れるまで繰り返しやったことと、六法をまめに確認し、どんどん書き込み、さらにどうしても間違えやすい箇所だけノートをまとめたことくらいです。


ただつくづく感じるのは、ボーダーラインぎりぎりの人と合格者との実力差は全くないです。運がよかったのと、気の持ちようだけの違いです。

平成15年試験に失敗したからこそ、言えることがたくさんあります。

15年試験との違いは、試験当日、驚くほど冷静だったこと、試験をなめず恐ろしく謙虚だったこと・・・に尽きます。

今年以降どう変わるか、それは誰にもわかりません。さらに難しくなるのは間違いありません。

が、やはりまずは基本に忠実に。特別な勉強は何もしていない私は、強くそう思います。あとは自分を信じることです!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/21 08:42:35 PM
[行政書士のお勉強] カテゴリの最新記事


PR

Profile

19のままさ@行政書士さくら

19のままさ@行政書士さくら

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.
X