1303615 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遊裕動脈

遊裕動脈

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

Free Space

設定されていません。
2016年03月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
現代では、すっかり地下鉄の駅や交差点の名称が有名になり
ましたが、もともとは江戸城の見張り番の仕事を見附と呼んだ
ことが由来です。

ここでは、牛込見附について2箇所目として取り上げることに
なりました。

akasakamitsuke.jpg

石垣脇にある案内をご紹介しておきましょう。

「左側にある石垣は、江戸城外郭門のひとつである赤坂御門の
石垣の一部です。江戸城の門は、敵の進入を発見する施設で
あるため「見附」と呼ばれ、ふたつの門が直角に配置された「枡形
門」の形式をとっています。詳しい説明は、右に坂を登った角に
ある説明版に記されています。」

イタリアの城だの塀だのをテレビで観た後に(笑)

感謝!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月17日 14時38分26秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.