アラサー男の行政書士試験合格体験記!!

2016/05/27(金)23:03

民法について

 こんにちわ。  行政書士試験の出題科目、民法です。  私の中では、民法ほど行政書士試験の合否を左右する科目はないと思っております。  さしずめ、ラスボスとでもいいましょうか。  なんといっても民法は難しい。  でも、記述式は2問も出るわ、択一も8問くらい出題されます。  到底、無視はできません。  条文は1000近くあります。これが、条文の文言をそのまま読んで理解できるかというと。  できません!!!  そこが行政法との大きな違いです。  管理人も民法には苦しめられました。正直今でも、自信がありません笑  でも、嫌いな科目ではありませんでした。  身近なトラブルを解決してくれるの民法ですからね。  私にとっては非常に興味深い科目でした。  ただ、民法だけに深追いしすぎて、行政法をおろそかにする。  これだけはしないように心がけていました。  点の上がりやすさだけでいったら行政法が一番ですから。  民法が気になる方は、合格後にゆっくり時間をかけて学習しましょう。  では    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る