2914624 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年05月21日
XML
カテゴリ:音楽
当初の予定通りというか、目標通りというか、
今日中に、レモン・オイルに関することと、
ボリューム・ポットに関することをまとめて
書いてしまおうと必死こいて執筆活動!

おいらは、フリーライターとかではないのだが・・・。

おかげで、今日はギター弾けてませんよ!
っていうか、そんな時間的余裕はありません。

10時間ぐらいPCに向かって書いてますから!
週末だというのに、えらい疲れました。

で、レモン・オイルに関しては、すでに前の書込みで
アップしたけど、ボリューム・ポットに関しては、
記事が、やたらめったら長くなってしまった。

ボリューム・ポットの記事が、やたら長くなってしまったので、
レモン・オイルの方は、短めにして切上げたというか、
頭が回らなくなったので、自然と短めになってしまったというか・・・。

だから、レモン・オイルの記事は、短めなんです。
といっても、十分長いけど・・・。

文章読むのが嫌いな人は、絶対に読んではくれないだろう。

ま、文章を読むのが好きな方と、
文章の内容に興味のある方だけ読んでくれれば、それで良いッす。

で、長くなり過ぎたボリューム・ポットに関する記事ですが、
長過ぎるので、全てをここに掲載するのは、やめます。

ロックギター編HPのPhotoページにあるハイパスフィルタに
関する記事のページに追記することにしました。

全てを読みたい方は、そちらをご覧下さい。

ここには、その一部を抜粋してアップします。
***********************************************************
SONICのFullUp-Vol.(FV-02)と花月ロックのJP 500k A Pot CRYOですが、
花月ロックのJP 500k A Pot CRYOの方の基本的な音色・音質は、
いわゆる普通の500kΩのVol.ポットに思えます。

それと比較してSONICのFullUp-Vol.(FV-02)の基本的な音色・音質は、
『500kΩではなく、250kΩか300kΩなのでは?』
と思えるような音色・音質です。
(これが、最もうまい両者を比較した表現だと思う。)
高音が出ていないのではなく、より低音が出てるわけです。

PeaveyのギターをVol.ポット無しの直結にしたことが無いので、
それと比較出来ないのが残念ですが、本来FullUp-Vol.(FV-02)は、
フルアップ時に直結状態になるはずなのよね。
理論上もそうだし、物理的にもそう作られてるはず。

でも、おいら的には、やはり300kΩのVol.ポットが間にありますって感じられます。

ま、いずれにしろ、フルアップ時の音量・音色・音質は、悪くありませんが、
両者の音色・音質の違いは、まるで抵抗値の違いのようで、
FullUp-Vol.(FV-02)は、抵抗値が300kΩなように感じられるということです。

それだけの違いなら、より低音好きのギタープレイヤには、良いんじゃないの?
って気もするが、上記の違いだけじゃないんです。

ボリューム0で音量が0にならないってことと、音量変化が
花月ロックのVol.ポットに比べれば、スムースではなく、クセがあります。

さらには、どういうわけかFullUp-Vol.(FV-02)は、サステインが、悪かった。
これは、使ってる時は、気付かなかったのですが、花月ロックのVol.ポットに
交換してみたら、あきらかにそちらの方が、サステインが、伸びます。

そして、ハーモニクスというか倍音成分というかも、花月ロックの方が、
豊富で、音がきらびやか・つややかなんです。

まるで、花月ロックのVol.ポットの方が、直結で全てさらけ出してますって感じ。
それと比較すれば、SONICのFullUp-Vol.(FV-02)は、
『高音域と倍音が、アースに落ちちゃってるんじゃないの?』って感じられるんです。
(SONICのFV-02は、良い意味でストレートな感じで低音が良く出るけど、
 リッチじゃないとも言えるかな? この感じ、わかる?)

確かに、SONICのFullUp-Vol.(FV-02)を取り付けた当初は、足らない部分など感じず、
その爆音に満足していたんですが、花月ロックのVol.ポットと比較すると、
やはり足らない部分があるようで不自然にも感じられるんです。

それでも、真のフルアップとは、そういうものだということなのであれば、
エレキギターとしては、直結のフルアップより質の良いVol.ポットを
間に入れた方が良いってことになりますよ。
よりエレキギターらしい音になるっていうか・・・。

リード・ギターを弾くものにとっては、低音が足りなくても、
ハーモニクス・倍音成分が豊富なリッチなトーンの方が、うれしいです。
低音が足りないといっても、あくまで高音域をより重視したブライトな音ってことだし。
それに、ハーモニクス・倍音成分が増したことにより、
よりThe Tone Zone らしさが出てるような気もする。
これって、逆を言えば、今まで The Tone Zone らしさを出せずにいたってことですよ。

ちなみに、FenderJapan STM65のVol.ポットを交換した時は、
FenderJapan純正の日本製の250kΩのVol.ポットから、
ヒューマンギヤのスムーステイパーVol.500kΩへの交換でしたが、
音色・音質の違いは、感じませんでした。

なので、Peaveyのギターで、これほどVol.ポットによって音色・音質が
変わってきちゃうとは、思いもしなかったんです。

ま、とにかく、どういうVol.ポットを選択するかは、ギタープレイヤ次第。
ただし、SONICのFullUp-Vol.(FV-02)には、上記の特徴があるので、
使おうと思っているなら、その特徴を十分理解し、他製品と十分比較した上で、
使うことをすすめます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月21日 21時21分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


PR

Profile

はぶっちゃん

はぶっちゃん

Category

カテゴリ未分類

(0)

日々雑学

(7051)

SKI

(393)

(122)

MR2

(109)

HR-V

(88)

音楽

(396)

PC

(142)

オークション

(1302)

おすすめ

(14779)

GUITAR

(80)

BAND-MOVIES

(26)

アフィリエイト

(538)

Comments

 usatan001@ よろしくお願いします。 はぶっちゃんさん、おはようございます。 …
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Rakuten Card

Archives

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.