カテゴリ:妹の注文住宅・収納のお手伝い
前々回のブログで新宿ランチをしてたのは、妹夫婦と一緒にリクシルのショールームに行ってきたからです^^
今日は妹の注文住宅のシリーズ(笑)です。 間取り図の変更の歴史をまとめるのに時間がすごくかかるので・・・先にこっちを書かせてください。 今は、契約も済んで、間取りや収納計画、照明位置、各部材の希望の打ち合わせが済み・・・その上のリアル見積りが出てきました! 希望をモリモリ盛り込んだ結果出てきた見積り金額と、予算とにずいぶん差が生まれてしまったので、見積り金額を削減するためにどこを削るか検討していく段階にいます! 私は妹に監修のようなものを頼まれています。 注文住宅に至る過程を詳しく書いた記事、初期の間取りなどを書いた記事はこちらを見てくださいね^^ 妹夫婦、設計事務所にはブログ掲載OKもらっています。むしろ書いて!的な^^ LIXILショールーム東京 西新宿の、住友不動産新宿グランドタワー7F(受付)です。 住友不動産新宿グランドタワーは、入り口やロビーでもリクシルって書いてない?んで、わかりにくいですね。 予約なしでも見れますが、 コーディネーターによる商品の説明や見積りを希望する人は、事前の予約がおススメ。 妹も直前では予約いっぱいで、いつも(妹は埼玉も含めて3回目)だいぶ前から予約をしているということでした☆ この日は、 以前妹夫婦が来たときに決めたキッチン・洗面・お風呂・トイレ・玄関ドア・床材などをコーディネーターさんと一緒におさらいしながら、 削減していかないといけないので、妥協案を見つけていきました。 妹は、希望は出すものの、リアル削減になるとまだフワフワしてるだけでシビアな気持ちが今ひとつ(というかまだまだ全然)足りないようなので(おいおい自分ちだぞー!)、 それじゃ進みませんし、妹自身の出産も迫ってきているのです(予定は2月だけど早まりそう?よって打ち合わせできる回数も着工予定までにあと何回できるか不安になってきてる) ここは、私は心を鬼にして「1つランクを下げてこれはどう?」「こっちでも良さそうだよ?」「そうするといくらくらい下がりますか?」など、妹たちに確認しながらコーディネーターさんにサクサク聞いていきました。 あくまで聞くだけで決めるのは妹夫婦ですよ^^ でもどんどん下げないと予算内にならないの。 今回は、キッチン編! ショールームで見たキッチンを、妹の家とは関係あったりなかったり・・はちみつ視点で辛口意見を踏まえながら紹介していきますね〜^^ 私は、ショールームは「すご〜い!」という目で見たら何も発見できない・・気がしているので、 「ここ使い勝手悪そう」 「掃除しずらくないか?」 「換気扇など実際掃除するときのように取り外してみてもらう(コーディネーターさんにやらせるだけでなく、自分の手でもやってみる)。 「洗うときシンクに入るサイズかな?(換気扇カバーサイズ確認など)」 みたいに・・ちょっとシビアな目線で見ます。 自分たちの暮らしにあっていなければ、いくら最新でもいらない設備もありますからね! 大〜きなビルの2フロア(かな?)の中に、キッチン、お風呂・・・などゾーンに分かれてたくさん展示があります。 システムキッチンのリシェルという種類です。 リシェルの中で、扉の素材・カラー・取っ手の形などが選べます。 コンロや水栓なども自由に選べます。 例えば面材もピュアホワイトって色は最高ランクのグループ3に所属していて、面材をグループ2のラテホワイト(比べると白さが落ちますが単体で見るとホワイトです。両方ピカピカツルツルですよ)に変更すると10万円ダウンする・・とか「わお!」です。。 リシェルの特徴としては・・ このように引き出し手前面が斜めに引き出てくる。。。 従来の商品の30%の力で引き出せるとか? この斜めの引き出し。私だったら魅力は感じませんが(^^;いきなり辛口でごめんなさい。収納好きの方には、収納グッズを採寸しにくいなどのデメリットがまず浮かびますよね。。 しかしこの進化したキッチンは、収納が苦手。考えたくないって人向けに、 考えなくてもフライパンやお鍋、お玉や菜箸、フライ返しなどを自然に?置いていけば完成する・・ように作られていました。 手前にはツールスタンドのようなボックスがあり(オプション?です。無くすこともできます)、そこにお玉や包丁ボックスに包丁、コンロ下の引き出しのボックス部分には油類を入れるように展示されていました。オイル類3、4本くらい入るかな。 でもオイルだけで3本以上家にありませんか? 例えばサラダ油(我が家だったらグレープシードオイル)・オリーブオイル・ごま油など。その他に酒・酢・みりんなどは全て冷蔵庫に入れればいいのかな? そもそも油など瓶やボトル?形状、小さい派、お徳用派などサイズも家庭によりさまざまです。 私はこういう最初からキッチンに付いてるボックスって・・・本当に万人受けするんだろうか??家庭により皆持ち物は違うのに・・・って疑問がいっぱいです。 逆に使い辛い結果にさえなりうる。。 手前のボックスがいるのかいらないのかさえ自分の持ち物の数とサイズを把握して慎重にならないといけない。。 収納が苦手な人にそれを最初に判断させるのは難しくないですか?? リシェルの良い所は、引き出しの中の底面がステンレスなところです。 これは清潔を保てて良いですね!ツルツルではなく、ボコボコがたくさん付いてて傷がつきにくい&目立ちにくいつくりになっていました☆ これもたぶんオプションですが、↑各引き出しの中に隠れ中段みたいなのが出てきます。 そこにフライパン置いたり?バット置いたり?できます。 それも、収納が苦手な人には収納量が増えて利点! 逆に収納好きさんには、フライパンを立てて並べる収納ができなくなる。平らに重ねて置くのは取り出しにくい仕舞いにくい収納になるってわかっているので・・・特にコンロ下はいらない、と思う。 他はつけるべきかどうか、悩むところですね。 つぎに こちらはランクを落としたシエラという種類のシステムキッチンです。 シエラも扉の面材、カラー、取っ手の形状などが選べます。(選べる数は少なくはなる) 細かくではないですが、単純にキッチンをリシェルからシエラに変更すると28万円ダウンします。 (注:設計事務所が依頼した工務店見積りだと、です!リクシルで出す見積りだと5万ダウンのみでした) 私は、斜めに引き出す引き出しに絶賛・・ではないので、シエラでもいいなーと思いました。(個人的好みの一意見です) しかし、シエラは引き出しの中の底面がステンレスではなくなります。 あちこちのキッチン写真です。 はちみつ家のキッチンの引き出し底面はこれですけどね! 8年くらい前もしくは今も?の建売り住宅についてるキッチンはこの素材が多いと思いますが^^ ステンレスには劣るんでしょうが、特に不便は感じていません。 最初のうちはIKEAのクッションシートを敷いていましたが、今は逆に何も敷かないほうが掃除しやすいとわかり、そのままです^^ (ボックスなどを並べて自分でカスタマイズしています) シエラもやはり手前のツールボックスはありますが、たぶん無しにもできます。。 そして、 シエラは、隠れ中段がステンレスの棒の棚になりますので、細かい物は直置きできなくなります。 隠れ中段を付けると、深さのある物は収納できなくなる恐れがあるので、置きたいものの1番大きいサイズ、深さなどあらかじめ図ってショールームに行くことを強くおススメします!! コンロについては、妹はこれを選んでるみたい。 掃除しやすそう。いいな♡ コンロは、リシェルでもシエラでも同じものを付けられます。(選ぶ物によるかもです) 換気扇も同じくどちらのキッチンにも付けられるとか。 水栓は、 妹夫婦はこういう感じで、丸くカーブした水栓を2つ付けるんだとか。 普通の水と、浄水タンクを付けた水栓を分けるんだとか。ふーん。2つ付けないとこの形の浄水がないのかな??? 熱く語っていたので聞けませんでした。 形はかっこいいと思うけど、2つ分拭き掃除、根元掃除するのめんどいな(笑)という感想ははちみつがズボラだから・・ですね(笑) 余談ですが、リクシルのキッチンショールームのそこかしこに北欧食器が置いてありましたよ。 イッタラ×マリメッコのティーマのボットナ!! は、廃盤なのにしれっと置いてありました 廃盤につき高値になっています。 イッタラのTaikaも。 アアルトの木製プラターも 引き出し開けたらほいっと置かれていたり。。 北欧食器は、キッチンがステキに見えちゃうマジックがあるのでしょうね☆その効果をショールームが狙っているのかな^^ さらに余談ですが・・・ これは(@_@) 有名なグローエの水栓ですね。 リクシルのキッチンにグローエの水栓も付けていいよーってことですね。きっと。 グローエのこの形の水栓、鍋に水を入れるときに引っかからず邪魔にならないし、拭き掃除しやすそう(*´∀`*)ステキ♡ 奥のシェルフにはまたまたステキなグッズが盛りだくさん。 ケメックスのコーヒーメーカーとか Tivoli Audio の モデルワンBT だろうか・・とかね 次回は、バスルーム編です!最新の設備とか、普通ランクの設備も進化してて楽しいですね! お楽しみに〜((´∀`)) ↓ステキなキッチンがたくさん見られます キッチン WEB内覧会*キッチン ↓「読んだよ」「みたよ」のしるしに1ポチしてね☆ にほんブログ村 応援クリックをもらえると、更新の励みになります^^ 買い足したい!チルウィッチのダリア クリスマスやお正月のテーブルが華やかになります^^ ↓はちみつのROOMはじめました! https://room.rakuten.co.jp/hachimitsu-room/items 使ってよかった!やコレ欲しい!を毎日更新しています^^ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Dec 9, 2016 05:29:22 PM
[妹の注文住宅・収納のお手伝い] カテゴリの最新記事
|
|