すっきりでナチュラルなおうちライフ

2017/07/30(日)16:52

WEB内覧会その2・リビングダイニング

妹の注文住宅・収納のお手伝い(43)

妹夫婦の注文住宅、引越し前WEB内覧会をやっています。 はちみつは収納についての間取りアドバイスと、引越してから荷物開封、収納システム作りを全面的に頼まれているよ^^ 今日は第2回。 第1回はこちら→「妹の家WEB内覧会・玄関、シューズスルークローゼット」 玄関に入り左に見えるドアをあけるとリビングです。 リビングドアを開けた見た目写真を撮り忘れました(>_<) ↓リビングに入り、左側にはリビングつづきのゲストルームがあります。 ダウンライトを増やす作業中の写真で失礼します。(椅子は隣の旦那くん実家から借りたもの) 想定よりも暗かったらしく、ダウンライトを2個から4個に増やしてました。 妹旦那くんは電気関係の仕事なので、旦那くんが作業してました!一緒に行ったのに数分で施工して増えました。すごいー! 電気関係は建築事務所、施工会社に許可をもらい旦那くんが物を手配したり設置もやってる箇所が多いのです。 ゲストルームということで、 3枚の引き戸で仕切ることができ、お客さんとかが泊まるときにはここで寝ますが、普段は主に開けっ放しで広いリビングに。 右の押入れの下段をおもちゃ収納にするので、ここは主に子供達の遊ぶスペースになります^^ 押入れ上段は来客用布団を収納。 ちなみに来客用布団はこれにしました。 【送料無料】 ニトリ ネット通販寝具6点セット 布団6点セット! ニトリで噂の一年中使える温度調整寝具です。(寒いとき暖かく、暑いとき涼しく) ※掛ふとんのみに温度調整わたを使用 シングルの布団で、掛け布団・掛け布団カバー・敷き布団・式布団カバー・枕・枕カバーと全部揃ったお得なセット。 敷き布団以外のものはネットを使用すれば全て洗濯機OK^^ これを5セット買いました。 欲を言えば、カバーが柄がなくて無地のものなど選べればさらによかったなー(^^;まあ仕方ないです。 左の観音開きの収納には、奥行きいっぱいに棚板をつけると奥のものが出し入れしにくくなるので、 奥側だけに指定して可動式の棚板を付けました。 ここは可動棚4枚だったのを、この記事で書いた収納施工チェックの日に、棚板を1枚増やして5枚にしてもらいました。 上空間がもったいないので、収納作りはじめたら、レールの1番上まで棚板を移動しようと思います。 下のほうには、協力突っ張り棒を設置して こういうの 息子くんたちが自分でも身支度できるアウター掛け・幼稚園の制服掛けを作ろうと思っています^^ ここは、次男くんがベビー時代の今は、オムツやお世話グッズ、ちょっとした着替えの収納と、 来年以降に長男くんが幼稚園入園なので、幼稚園身支度スペースを作ろうと思っています((´∀`)) 小学校に入学したらランドセル置き場や教科書類置き場としてなど、生活スタイルの変化に合わせてフレキシブルに変化するようにしたいですね(*´∀`)そのたびに妹に相談&呼び出されるんだろうと思います(笑) ゲストルームから、リビングダイニングキッチン方向を向いた写真です 照明は1回2階ともに全てダウンライト。 すっきりな印象ですね。 ペンダントライトもお洒落なんですが、拭き掃除をこまめにしないといけないと考えると、ダウンライトがラク(*´m`) 妹も掃除はラクしたい派なので。 ダウンライト、リビングダイニングの部分は昼光色〜電球色にシンクロ調色明るさフリーのものにしています。 フローリングはLIXILの「ラシッサDフロア メープルF」 天然技の無垢材が持つ質感を特殊技法で表現されたフローリング。 へこみ傷に強い耐キャスター仕様、お手入れ簡単ワックス不要、床暖房使用可能です。 リビングダイニング部分に、2面にスイッチを分けて床暖房を入れています^^ 巾木も白! リビングは壁掛けテレビにするので、下地補強や配線の準備がしてあります。 私が懸念したのは、テレビの上の窓。 ここは打ち合わせの段階ではFIX窓だと認識していたのですが(妹もそう言ってる)、横すべり出しの開閉式になっててチェーンオペレーターが悪目立ちしています。せっかくかっこいいデザインの家なのにダラーンとチェーンが(しかもリビングのテレビの上って1番目線がいく)垂れるのはかっこ悪いかなって。 どの段階で開閉式になったのかわかりませんが、妹も施主として打ち合わせ内容を記録してないので何とも言えない。 これから家を建てる方は打ち合わせの議事録をきちんとしたほうがいいですよ。 1つ言えるのは、ここ実はそんなに高すぎる位置でもないので、開閉窓だとしてもハンドル式でもよかったんじゃないかなって。 チェーンオペーレーターかハンドル式かどちらがいいかって選択は間違いなく1度も聞かれていないので。 (それも打ち合わせのたびに変わる、こちらの毎回の資料チェック不足ではありますが) この部分だけは、フリーダムのデザインの家っぽくないなって正直思います。チェーンは使わないときは窓の凹み部分に隠します。 ダイニングの横側の壁面にはワークデスクを造り付けにしました。 (この日はまだカバーが付いていました。) 将来ここで子供が宿題したり、今はパソコンデスクにしたりなどフレキシブルに使えます^^ パソコンデスクとしてしばらく使うことが多いと思うので、ワークデスクには デンマーク製の名作椅子。シューメーカーチェアを2つ並べます^^ 反対を向くとこういう眺め。 リビングイン階段。階段入り口には冷暖房対策でこのあとロールスクリーンを取り付けました。 ニッチには、床暖房やインターホンなどのスイッチ関係が並びます。 この施主検査の日はまだ配線が飛び出てる状態でしたが、後日妹からの写真では・・・ 旦那さんと長男くん。 キレイに並びました。 こういうスイッチ関係なども高さが一直線になるように、些細なことですがこだわっています。 かっこいい インターホンは 「パナソニック テレビドアホンVL-SWD303KL+VL-WD608」 で、施主支給です。 来訪者を動画録画できるやつ。 ニッチの左に開いてる観音扉の収納は、階段下収納です。 収納施工チェックの日(壁紙を貼る前)のときに↓こうだった 上のほうがもったいないと思って、 可能な場所に1段増やしてもらった棚。 こうなりました^^ ここは、右のほうが階段の段差になっていたりで棚は付けにくいのですが、大工さん工夫して付けてくださいました。 ないよりはきっと便利になるはず! 下4段の棚は可動棚です。 右を覗いた視線。 「階段下収納」って縦に奥まって低くなっていったりなど使いづらい場合が多いですが、妹んちの階段下収納は非常に使い勝手がよく広くスペースが取れました!ここは大成功だと思います! 掃除機や家の書類関係などなど。 いろいろ収納して、リビングダイニングが散らからないように十分役立ってくれる収納になりますね(^o^)v 収納内にもコンセントを設置してあります。 という感じで、妹夫婦の家の引越し前WEB内覧会その2・リビングダイニング(ゲストルームも)編でした! このあともどんどん続けますので、また遊びに来ていただけたら嬉しいです^^ ↓素敵な家がたくさん見られるよー! みんなのWeb内覧会 WEB内覧会*リビング WEB内覧会*ダイニング WEB内覧会*ワークスペース web内覧会*収納・クローゼット♪ ↓「読んだよ」「みたよ」のしるしに1ポチしてね☆ にほんブログ村 横幅は何センチですか〜??((´m`)) ソファーで使うクッションカバー カウニステの ラウッタサーリ 鳥 のグリーン2つにしました♪ Kauniste   Lauttasaari 鳥 クッションカバー 47×47cm 北欧生地 妹が好きそうなもの、妹の新居に合いそうな物をいろいろチョイスして、最終的に妹が選びましたよ☆ 候補だったものいくつか ↓はちみつのROOM https://room.rakuten.co.jp/hachimitsu-room/items 使ってよかった!やコレ欲しい!をどんどん更新中^^

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る