|
カテゴリ:俗世に生きる尼の日記
皆様 暑中見舞申し上げます。🎐
夏祭りのシーズンですね 地元や産土神様の お田植え祭 花火大会 等は積極的に楽しんで参りましょう🎵 祭は 本来お祀りしている 神々様仏様 へ日頃の感謝を祝う 奉り事です 風習だけ残ってしまうのは悲しくその風習も 失くなりつつあり 土地や山や海 日常生活の 神様仏様へ 礼節や特別な習わしを ご奉納する 機会が減ると その 土地は 栄えなくなってゆきます 既に 神様仏様が弱り 消えて 護りが失くなり 人々が困窮した 地方 沢山あります 人が居ない過疎や 伝来を 語り部してくれる ご年配の方々がほとんど居ないからですね 人の敬意により 神々み仏様は力を増し 神々み仏様の威力により人は 豊かになります これ実は 戦前はありました アメリカの影響で日本文化は 崩れたんですね 新しいことは発展して行く中で 人類は取り入れるべきですが 本来の古き良き事の筋を通して 尊重し やり方は新しくしてゆくことの 難しさ を日々感じます 話は変わりますが 日本の夏の風習に「地蔵盆」と言うのがあります 早くて地方により7月8月にはお盆 9月は秋彼岸があります お盆とお彼岸は ご先祖様への感謝や ご存在を有り難く手を合わす意味があります 当然 亡くなったご親族もお帰りになられます その 亡くなった方が逝く 道先案内人として 地蔵菩薩様 と言う ご供養に特化した仏様がおられるのですが このお地蔵様はどんな供養も施されます 人間も動物もどんな 罪人悪人にも 手を差し伸べる 大変有難い 菩薩様なのです ですので そのお地蔵様のご縁日となります のが7月24日(月)なのです なので 7月24日(月)は ご供養をしてくださる 地蔵菩薩様と 尊い命を紡いで来てくださった ご先祖様方 ご縁があったお世話になった故人の 方へ 感謝をする日です 仏壇や 仏壇でなくても お地蔵様と ご先祖様やご縁の方へ 生前好きだったモノをお供えして 召し上がられたモノを 有り難く 頂くのもまた生きる力を貰えます 是非に 明日は先祖供養意識なさってみてはいかがでしょうか? ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.07.23 16:10:55
コメント(0) | コメントを書く
[俗世に生きる尼の日記] カテゴリの最新記事
|