035652 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

開画 と 尼僧

開画 と 尼僧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

八代龍王菩薩

八代龍王菩薩

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.27
XML


「覚悟」て  さとる と言う読み方
は「覚」も「悟」もありますよね

悟る は
迷いが無くなるとか やや精神的な意味

覚る は
ものの見方 とか判断力よりな意味

と私の中では理解しています
辞書では どちらも似たような意味合いですが

改めて 
覚悟 を決めるて 心の迷いも無く
その覚悟したことに対しての 理解 と判断
を兼ね備えた 言葉 言霊であると感じます

人間て不思議で 腹を括ると
その括った事に対しての 不満 や文句て
無くなってくのですよ

覚悟 した状態て 遂行すること
が前提なので
文句とか不満に思う暇が無いんです


よく悩む事とか
何時も抱えている問題

答えのない悩み
見えないトンネル

ありますよね

乗り越える コツがあるのですが

「覚悟」を決める事です

取りあえず 今その問題に対して
誠意を持って 取り組むのです

ただ 出来ることを進めます

それはちょっと勇気が要る事だったり
苦労たったり 

覚悟も決めずに いると
その事が嫌で嫌で仕方ありません

嫌な部分しか見えません
やりたくない途方に暮れます

覚悟決めると 嫌であれなんであれ
やらなければならないので
その事も想定内です

ただ 覚悟が決められる時は
ある程度自分の中では

答えが見つかっていたり
分かっていたりする
時ですね

答えが無くても解決の方法も分からない場合は

覚悟は後から 付いてくるので
先ずはやらなければならない事を
遂行します

「取りあえずやる」「先ずはやる」
とそのうち道筋見えてきます


覚悟を 決めるには
勇気が 要るのですが

大半の事は 大した覚悟とか心づもりがなくとも
何となくとか 惰性 で
志も無くとも進むんです 

しかし
どおしても 人間てのは
真剣に挑んだり
腹を括らなきゃならない時が来ます


その今の問題や
獲た喜びや幸せに

それを受けとる覚悟は出来ていますか?

覚悟て パワーはけっこう力でかくて

覚悟したその先に
思いも寄らない所から

解決の糸口が見付かったり
助っ人が現れたりするのですよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.27 22:30:42
コメント(0) | コメントを書く
[俗世に生きる尼の日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X