14種類の湯めぐりの宿 萩本陣

2012/11/06(火)10:16

日本人の河豚好きは大昔から

料理(17)

その歴史は、約2万前の出土品の中にマフグ科の骨がみられるところから、縄文時代にはすでに食べられていたようですが、朝鮮出兵の際、立ち寄った下関あたりで 多くの家来が河豚の毒に当たり亡くなったのを機に豊臣秀吉は「ふぐ食禁止令」を出しました。 しかし、江戸時代でも庶民には河豚は多く食べられていたようで、小林一茶「鰒(ふぐ)食はぬ奴には見せな不二の山」と句が残っていたりします。 ...その後、明治時代、伊藤博文が下関を訪問した際、時化のため新鮮な魚が取れなかったため、お手打ち覚悟でふく料理を出したところ、ふくのあまりの美味しさに感動した伊藤博文は「河豚食の解禁」をされたそうです。 寒くなればなるほど旨みが増す河豚 是非今からが旬のふく料理をご堪能下さいませ 冬得【とらふく会席】とらふく刺し30枚!本場のふぐ料理をお楽しみ下さい

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る