日本語と英語。バイリンガルって?カナダ親子留学から帰国しました。

2007/04/30(月)22:29

再び、教会へ

カナダ2007年4月(始まり)(18)

今日は日曜日。クリスチャンでもない私たちですが、またホストファミリーについて教会へ行ってきました。今日はあるファミリーが引っ越す(多分)そうで、そのファミリーのために祈りました。最初、要領を得なかったのですが、男性陣はファミリーのお父さんの周りに集まり、女性陣はファミリーのお母さんの周りに集まり、みんながその人の肩に手をさしのべ、目を閉じ、それぞれがそのファミリーへの祈りの言葉を話します。私は沈黙でしたが・・・。またまた新しい体験です。さっぱり要領がつかめていない私には、 「なぜ私はここにいるのだろう」っていう疑問も沸いてきたりも・・・。今日は食後、子供たちと一緒にバルコニーで過ごしました。私一人で3人の子供を見ていたのですが、時折ケンカになるので仲裁に入るのに疲れましたかつ、天気は良いのですが、風が強く寒くて・・・。元気な子供たちは部屋に入りたがらないし。そんなとき、一人の女性がバルコニーにやってきてくれました話してみると、彼女、10年以上前だけど3週間交換留学生として日本に滞在したことがあるそう。なので、私に興味を持ってくれたのだと思います。私が和めた一瞬でした バルコニーに今日置かれていた遊具。子供たちのお世話は持ち回りのようです。今日は私たちのホストマザーがお世話してくれました。その家庭からオモチャや遊具も持ち込むみたいです。 この日は子供たちは外へ連れ出されました。娘も最初のうちは楽しそうに花を摘んでいたようですが、途中で泣き叫ぶ声に・・・。外なら大丈夫かなぁと思ったのですが、耐えられなかったようです。私が呼ばれました。まだまだ前途は長そうです。バルコニーからお庭を撮ってみたのですが、上手に撮れません。庭っていうより???これってお庭のほんの一部です。こちらの教会にはみなさん遠方から来られます。私の中の教会のイメージは町の方が家の近くの教会へ集うっていう感じだったので意外でした。交換留学をしていた彼女は、フェリーに乗ってやってくるとのこと。どうしてそんなに遠くから来るのか尋ねてみました。彼女は、「ほとんどの教会は男性のためにあるけど、この教会は神のためにあるからよ」と話してくれました。教会は男性社会ってことのようです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る