日本語と英語。バイリンガルって?カナダ親子留学から帰国しました。

2009/02/10(火)23:01

最近の娘(6才7ヶ月)

子育て(50)

娘が最近はまっているもの、それはフラフープ。つい最近までほとんど出来なかったのに、気づくとめきめき上達し、今ではかなり長く回せるようになってました。保育所で練習しているようです。数年前にかったままほとんど使われていなかったフラフープがやっと日の目をみました テレビ番組の好みも変わってきました。数ヶ月前までは、Mickey mouse club houseやMy friends Tigger and Poohとかを好んで観ていたのですが、今のお気に入りはDrake and Josh, Hanna Montana, Full House, High School Musical, Camp Rock。特にコメディはお気に入りです。アクションが大げさなので、英語で観ていても笑えるようです。Highschool MusicalやCamp Rockはストーリー的に幼児にはどうかな?と思うのですが、音楽とダンスが楽しいようで、これも食い入るように観てます。運動会あたりからだと思うのですが、それまで必ずと言っていいくらい、週末明けの朝は保育所へ行きたくないムード満点だった娘ですが、今では「早く保育所へ行きたい!」というようになりました保育所で遊んだり、お友達に手紙を書いたり、発表会の練習をしたり、とても充実しているようです。年長から入った保育所、馴染むまで時間がかかったけれど、卒園前に大好きになれてホントに嬉しく思います娘の英語、これも少しずつだけれど変化してると思います。発音は・・・だんだん日本人ぽくはなってきていますが、それでも私に比べるとずっとキレイです。毎日少しですが、娘と私の会話に英語が入るようになりました。絵本も読める量が増えてきました。とはいっても、ORTだとステージ6くらいかなぁ。カナダから帰国した頃は、やっと文章を読めるかどうかって感じだったので、1年ちょっとで読みの方は成長を感じてます。書く方も家で細々やってます。少しだけスペルも覚え始めてます。truckとかtrainとか短い単語です。覚えては忘れ、の繰り返しです。我が家の英語はガンガンやらせるというよりは、細々長く・・・です。無理強いすると英語嫌いにしてしまいそうなので。大文字小文字の書き方もまだまだなのに、筆記体に憧れを抱いている娘、最近私に「つないだ字で書いて!」とよくリクエストしてきます。筆記体を書くには、ブロック体のアルファベットの書き順をなんとかしないとダメなんですけどね。バイオリンものんびりながら前進してます。今のところ、毎日10分の練習を続けてます。ミ、ラに加えてシの音も習いました。シは左手で弦を押さえるのですが、これがまだ難しく、微妙に(いや、明らかにかな)音程がずれてます。まだまだ先は長そうです。先生がとても優しいので、本人は楽しんでレッスンを受けていて、それが何よりかな。今日もレッスンがあったのですが、バイオリンの音よりも娘のオシャベリの方がたくさん聞こえてくるのがちょっと・・・娘の成長記録を書き留めてみました。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る