走れ!PCX君!

2017/09/27(水)12:49

PCXをソーラーチャージャーでバッテリー充電

前回、購入したソーラーチャージャーで充電してみようと思います。 ケーブルの長さも250cmあり、付属のリング付きケーブルは150cmと長いので、繋げば更に長くなるので、車体からの日の当たる場所までの範囲が広がります。 その他の付属品は、ワニグチクリップ付きケーブル×1・シガーソケット型ケーブルのオス型×1にメス型×1 吸盤×4があります。バッテリー チャージャー 充電器 ソーラーチャージャー 1.5w 自動車 バイク シガーソケッ… 写真には写ってませんが、メス型のケーブルもあります。 室内に入る、軽い日差しだけでLEDが光だします。 この室内の日光でどれくらいの電力が出るか測ってみました。 知人からもらった、古いアナログテスターです(^^; 分かりずらいですが、20v程出てます! 思った以上に仕事をしてくれそうです! メス型ケーブルを繋げ、USBソケットを使えばスマホも充電できるようです。 (´艸`)エコだね~ PCXのバッテリーに繋げたいと思います。 PCXのシガーソケットからも充電できるそうですが、 何となくバッテリーに決定。 逆電流防止装置搭載とあるので、シガーソケットに繋いで、エンジンを かけても一応、大丈夫。 でも、でかいバッテリーは控えた方がいいみたいな事は 取説に書いてありました。 車のバッテリーでも逆電流防止装置でいけてる方もいるみたいですけど、 長時間はさすがに恐いです 電圧計は取り付けていますが、充電を始める前に、一応PCXのバッテリーの電圧を測ってみます。 13vあります。 充電するレベルではないな…。 キーをIGNITIONにし、エンジンをかけない状態で電圧計は約12.2vくらいを表示します。(HIDはスイッチで切った状態です) と、いう事は単純にコイル通電状態・メーター・LEDポジションライト・LEDテールランプ・電圧計・バ直のデジタル電波時計と、合わせた消費電力は0.8vとなるのかなぁ? そのあたりの事はよくわかりませんが、いつも12.2~3vからのエンジンスタートです。それと、ココに小技あり↓ ↑こやつの名は「どこでもライト」 秘密道具の様な名前ですが、ホンダの純正品です。 リアボックス内にも取り付けてます。、 シートを開くと、磁石スイッチがONになり結構な光で、メットインの 中全体を照らしてくれて微妙に重宝してます。(単四電池一本使用) 明日からの仕事は仲間がお迎えにきてくれるので通勤には使わんし、買い物は近場のスーパーはチャリ発信やし…となると また、数日間お休み状態になるので決行。 PCX君を駐車してる場所は、1日を通して直射日光が当たる様な場所ではないので電力はあまり期待できないかな~。 駐車場所で測定。 9.5vくらいかな。 室内の軽い日差しの20vより、かなり低い電力ですが、これで良いんです! バッテリー的には、このくらいの低い電力で充電する方が良いんです! ちなみに、傾いた日の当たる場所で測定。 23vあります。 夏場の直射日光なら25v超えはいきそうですな。 では、お休み充電。   明日からもPCX君と通勤Go! バイク用品・装備 ブログランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る