刹那と永遠 - Moment and eternity -

2022/03/08(火)13:42

【サッカー】ここから始まる磐田の反撃!~VS京都サンガ戦・雑感~【ジュビロ磐田】

蹴球七日制(1227)

​​​​​​ ◆3季ぶりJ1昇格の磐田が今季初勝利 京都に4発快勝、伊藤監督「勝ち点3は大きい」(2022.3.6 スポニチ)  ◇明治安田生命J1第3節 磐田4ー1京都(2022年3月5日 サンガS)  明治安田生命J1リーグは1試合が行われ、3季ぶりにJ1に昇格した磐田は京都に4―1で快勝し、待望の今季初勝利を挙げた。MF大津祐樹(31)のミドルシュートで先制に成功。後半にはMF鈴木雄斗(28)が2得点、終了間際にはFWジャーメイン良(26)にも得点が生まれるなど、強みの攻撃力を存分に発揮した。  磐田がついに壁を乗り越えた。リーグ3戦目、公式戦4戦目にして待望の今季初勝利。試合終了後、誰よりも派手なガッツポーズをつくった伊藤彰監督(49)は「このタイミングで勝ち点3を取れたことは大きい」と喜びを爆発させた。  京都のプレスをいなしながらボールを支配し、序盤から主導権を握った。すると前半35分、大津がMF松本とのパス交換からペナルティーエリア左に進入し、右足一閃(いっせん)。「ゴンさんとのシュート練習でやっていた形だった」と元日本代表FW中山雅史コーチ(54)仕込みの強烈なミドルシュートをゴール右上に突き刺した。同45分にはFW杉本へのファウルで相手GKが一発退場。数的有利を得て臨んだ後半は17、23分に鈴木が立て続けに得点。終了間際にはジャーメインがダメ押しの追加点を挙げて相手を寄せ付けなかった。  昨季はJ2トップの75得点と圧倒的な攻撃力を示して優勝したが、一方で失点は42を数えた。クラブは攻撃の継続と守備の改善を期し、ポジショナルプレーや可変システムを掲げる伊藤監督を招へい。選手は開幕前から手応えを口にしていたが、J1のプレー強度、スピードは一筋縄ではいかず、勝ちきれない試合が続いた。それでも、「自分たちのやっていることは間違っていないと思っていた」とこの日2得点の鈴木。J1の強度に慣れ始めた今、強みの攻撃が再び輝き始めた。  先制点の大津は「チームのやりたいことを意思統一してできた。それがまた大きな自信になった」とうなずいた。古豪復権へ、磐田が大きな一歩を踏み出した。 やりました! やっとJ1! かてました! (hakapyon@心のジュビロ川柳) 現在J1リーグ得点王(暫定) ジュビロのエース! セクシー鈴木爆誕www​​​ 先季から言い続けているけれど ​すずきゆうとマジ良い選手​ シュート上手いし身体強いし余計なことしないし この人がボール持ってると安心して観ていられる ​(複数得点する傾向があるのも面白い)​ J1昇格して初の先制点となった センスの塊・おーつ社長のゴラッソがチームを活気つけたね 今試合はセンスに加えて運動量でもキレッキレでした! ヤット大先生の攻撃のスイッチも入りまくりで けんゆーもだんだんとフィットしてきているし ジュビラーのゴールは近いぞ! 福岡、清水戦では J1仕様のハイプレス&ヤットが上がって出来た広大なスペースを埋める作業のためか 従来の怖さが見られなったコースケも 今節はヤットとのパス交換やゲームメイクも良い感じ ヤット&コースケコンビ、ジュビロはここが機能しないとね たのみましたぞ!ジュビロの心臓! 「ジュビロのNo.10」だーやま委員長も復帰し頼みの外国人もまもなく合流 卒業式を終えたジャニーズジュビロ(新人)も リーグ戦デビュー間近!(←ほんまかいな) そして!スーツ姿もダンディーで エモーショナルなアキラ監督 J1初勝利おめでとう! だんだんよくなる アキラのサッカー ​ここから始まる磐田の反撃! ​ ◆【データが語る】J1退場者22戦で10人 1試合平均0・45枚に激増 今季判定基準のテーマは?(2022.3.5 日刊スポーツコラム) JOJOでの高橋一生みたいな 京都のイケイケキーパーが 前半で退場してしまった… 今季J1のジャッジの基準、厳しすぎない? (前節しぞーかダービーのノリくんの二枚目イエローはミスジャッジだと今でも思う) 退場があると それまでの流れが分断されてバランス崩れて 一気につまらなくなるから (明らかな乱暴行為以外は)なるべく止めて欲しい 「数的優位」「数的不利」で 勝っても負けてもモヤモヤするし そしてJ2でも好敵手だった京都は J1に上がっても相変わらず良いチーム(38才ウタカ恐るべし…!) 美しいスタジアムと監督の品格なのかしら 昨シーズン後半 何故か試合結果がシンクロし続けて笑 結果一緒にJ1に昇格できた京都さんとは これからもナイスゲームをお願いしたいっす! ​◆【youtube動画】【京都サンガF.C.×ジュビロ磐田|ハイライト】明治安田生命J1リーグ 第3節 | 2022シーズン|Jリーグ​​ ブロッコリーズ長男の ジャーメイン良さんは 左足の振りが速いのが良いね! 草木が萌える春先だからか ジャーメインとか凝縮された森岡陸とか 段々とジュビロ畑にブロッコリーが増えてきたな いまに袴田くんもリーグ戦でも生えてきたりして笑 そしてだーやま委員長も髪が伸びて心なしかブロッコリー感でてきたような笑 さあ次は やっとできます ヤマハスタジアムでのホームゲーム! ジュビロの真の開幕戦! しかも相手は ヤット・大森・ゆうとの古巣 なにわの青黒軍団・ガンバ大阪というんですから 最&高じゃないですか! ちなみにですね 10年前の2012年12月 ヤット擁するガンバがジュビロに負けて 初のJ2に叩き落されたのが ここヤマハスタジアムでした 10年後にまさかこんなドラマが待っていようとは 当時ヤマハスタジアムのガンバゴール裏で泣いていた 私はもちろんのこと 神様・仏様・ヤット様でもわかるまい サックスブルーのマスター・オブ・ガンバ ヤットはヤマハで青黒を前に何を思うのか そして私自身もヤマハで何を思うのか ワクワクドキドキ★​楽しみであります!​ 【参考記事】(2022.3.6 サッカー批評) ​◆【J1分析】「J2からの昇格同士の戦い」から見えた「J1とJ2の違い」【京都サンガF.C.vsジュビロ磐田】(1)​ ​◆【J1分析】圧倒的な存在感を誇る2人の男「磐田・遠藤保仁」「京都・ピーター・ウタカ」の良質なプレー【京都サンガF.C.vsジュビロ磐田】(2) ​ ​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る