薄荷らぼ。

2015/06/18(木)06:21

理不尽な出来事【3】テレ朝「グッド!モーニング」の検証結果

塩トマト事件簿(20)

14/09/03放映のテレビ朝日「グッド!モーニング」にて、塩トマトが紹介されたのですが、 塩トマトの発祥がクックパッドの私のレシピにあると言う事を完全に伏せた、とても変な内容でした。 この番組の検証結果については、クックパッドの日記(3/20、4/3。4/15。5/7と4回連続で)にて詳しく紹介してますが、 読むのも大変なので、以下に短くまとめておきます。 なお、レシピには著作権が発生しないので、違法かどうかではなく報道倫理で守られるべきものです。 平たく言えば「違法でなければ何をやっても良いと言うものでは無い」と言う事です。 ◎報道倫理的におかしい部分◎ 1>塩トマトの発信源は薄荷パンであるにかかわらず、薄荷パンの紹介がない点。 2>私のレシピから蜂蜜を5%から10%に変えただけのレシピを「浜田陽子先生監修塩トマトレシピ」として紹介した点。 3>番組冒頭で流された塩トマトの検索画面がクックパッドのものであるのに「大手レシピサイト」と表現した点。 4>番組冒頭で流された4枚のレシピ写真が、クックパッドに存在する写真の無断使用である点。 5>レシピ紹介時に使われた「塩と蜂蜜の効果で~」のフレーズが、私のレシピからの無断引用である点。 6>塩トマトを使った料理を紹介した人物が、クックパッドのレシピエールであるにもかかわらず、単なる一般人として紹介した点。 7>6で使用した塩トマトが私のレシピであるにもかかわらず、それを伏せた点。  〈補足説明〉   ※この放送より前に、私のレシピ以外の「塩トマト」は存在しませんでした。   ※監修と言う言葉を使う場合、次の2つのケースが考えられます。    1.他の人のレシピをその人が多少手を加えるなりして紹介した場合。    2.定番料理のアレンジで、その人のアレンジレシピと言える場合。 ◎一般視聴者が、この放送をどう捉えるか◎ ・完全にクックパッドと薄荷パンの名前が伏せられているので、塩トマトがクックパッドの薄荷パン発祥だと知る由もない。 ・監修という曖昧な表現により、塩トマトが浜田陽子さんの考案だと勘違いする。 ・もしくは、塩レモンのように異国の伝承調味料かそれに類似したものなのだと勘違いする。 この報道以降、誰のか分からない塩トマトがネット上に氾濫する事となりました。 塩レモンと同じように考えた人が多かったと言う事でしょう。 現在、テレビ朝日と交渉中ですが、 テレビ朝日は、私が指摘した部分への逐一の弁明を避け、 「あの放送は、塩トマトが流行っていると言う現象に光を当てただけ」との主張を繰り返すのみです。 「現象」の対義語は「本質」なのですが… あのように塩トマトの配合や作り方まで、デモンストレーションも加えて事細かに説明してしまっては、本質に肉薄してるとしか言いようがありません(笑) このテレ朝との茶番なやりとりは、今後詳しく紹介する予定です。 つづく。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る