薄荷らぼ。

2017/04/11(火)22:23

「忖度」でなく「斟酌」だと彼女は言った。

たんなるつぶやき(213)

「忖度」でなく「斟酌」だと彼女は言った。 「いい忖度」なんて言葉に誤摩化されてはダメですよ。と言ってたら、親愛なる友人Aが 「忖度は、単に他人の心を推し量ることであって、ソレを汲み取ってしまって 手加減や○○処理するのは、「斟酌」だろっ弁護士橋元クン」 と言うので、成る程と。 またこちらでは「請託」やろと言ってる。  →「森友問題 忖度ではなく『請託』」 日本語は難しい。特に普段使わない言葉には用心した方がいい。 なにやら誤摩化される可能性があるからね。 では、どう違うのか。具体的に言葉の意味を解説してみよう。 そんたく【忖度】 [名](スル)他人の心をおしはかること。「相手の真意を忖度する」 そんしゃく【斟酌】 [名](スル)〔「斟」も「酌」も汲くむ意〕 ① 相手の事情・心情などをくみとること。 「相手の立場を-して裁定を下す」 ② 手加減すること。手ごころ。 「採点に-を加える」 ③ 条件などを考え合わせて、適当に取捨選択すること。 せいたく【請託/請托】 [名](スル)内々で特別の計らいを頼むこと。特に、公務員に一定の職務行為を行うように依頼すること。「―を受ける」 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説では、 一定の職務行為をすることの依頼を受けこれを承諾して賄賂を受取ること。 ※意味はネット調べ つまりざっくり言うと、  忖度…他人の心をおしはかる(自発的思考)  斟酌…他人の心をおしはかる+行動(自発的思考+行動)  請託…特別の計らいを頼む/頼みを承諾して賄賂を受け取る。(相互やりとり) 「忖度」という言葉はとてもあいまいですよね。良い意味にも悪い意味にもとれるし、 他人の心をおしはかれば、当然そこに行動がつきまとうものですから。 それで「忖度」も、行動まで含まれるような使い方になっちゃうのでしょう。 「請託」は、AがBに頼む、働きかける…と言う点で、明らかに他の2つとは違うものだし、 なんつーか、明らかに犯罪?(笑) 森友事件では、役人が政治家に「忖度」して行動した事を指しているわけで、 国民の利益を守る事より「自分が政治家に気に入られ、優遇されたい」という事ですから、国民に対する背任行為です。 だから、「忖度なしに民主主義は成り立たない」などと言う橋下徹氏は、法と言葉を武器にする弁護士でありながら、言葉選びを間違い、その上背任行為を推奨してるわけで、こんな恥ずかしい弁護士はいません。 こんな人を2度と政治家にしてはいけません。はい。 考えてみて下さい。役人が斟酌しまくる行政を。 国民の利益より、役人個人の利益が優先されるわけですから、世も末です。 「忖度なしに民主主義は成り立たない」と言うのは大嘘で、 「忖度ばかりだと民主主義は崩壊する」が正解です。 つまり橋下徹氏は、民主主義を崩壊させたいわけですね。Ω\ζ゚)チーン あーっと、話を元に戻しましょう。 本当は言葉の細かな違いなんてどうでもエエんです。もっと大切な事があるんですが、 しかしですね、 聞き慣れない言葉や玉虫色の言葉を使って、国民を騙す手法が横行してます。 例えば「戦後レジーム」とか「積極的平和主義」とか「デュアルユース」とか、etc… だから、ご用心。 意味のわからない言葉が出て来たら、きっとそこに何かあると思って、その意味を追求しましょう。 「テロ等準備罪」は「等」って何ですかと訊きましょう。 ちなみに「忖度」は、上に紹介した「森友問題 忖度ではなく『請託』」の下の方に、とても良い説明を見つけました♪ ドイツ語で「忖度」は、unausgesprochene Anweisung(発言なしの指示) 「忖度」に当たるドイツ語はvorauseilender Gehorsam、直訳すると「先回り服従」 「発言なしの指示」「先回り服従」…フムフム…(*゚ー゚)(*。_。)ナルホド…。 コレは明白で良いですね。 日本語は忖度の上に成り立ってるかも(笑) はっきり言わないのが美徳だったりするわけで、それは日本人特有の良さでもりますが、 それだけ、悪用される余地が多いと言えるでしょう。 安倍晋三さんは「美しい日本」を叫ぶ前に、もっと日本語を大切にすべきでは?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る