模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

2011/01/24(月)17:26

富士ぶさのカプラー交換を(M4、B3)

寝台列車(88)

 殿に会えて、涙もののHAKKINYANです。こんにちは。m(_"_)m   いやぁ、初日の初回に行ってきましたよん!  ゴセイジャーVSシンケンジャー epic on 銀幕  もうね、この日を楽しみにしてましてね。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!  息子君を連れて行ったって言うか、息子君に付き合ってもらった感で。  本当は舞台挨拶のある丸の内に行きたかったですが、さすがに時間が許さなくって…。  で、いざ映画が始まったんですが、もうね、殿他シンケンジャーの皆様が登場するたびに、涙が出てくるんですな。劇場だというのに。恥ずかしいのですが。(*/∇\*) キャ。  なんて言うかなぁ、流ノ介が、「殿ぉぉぉ~、お久しゅうございます!」みたいなノリで。  そして、これがホントにシンケンジャー最後のお話かと思うとね…。  子供番組ながら、どっぷり浸かってみてましたらね。  お話の方は、年末の○イダー映画みたいに、なんか無理やりくっつけた感は無く、きっちりとしていて、楽しめる内容でした。  お話は劇場で見てねん!  シンケンジャー、ゴセイジャーを一緒に見たパパママ!見て損はないと思いますよん!  そしてそして、海賊戦隊ゴウカイジャー、お約束の登場です!  すみません。海賊が正義の戦隊?という矛盾は納得いってないんですが、お父さんじっくりと見たら、  なんかすんごく、かっちょええっす!  ゴセイジャーの姿はちょっと昭和チックで、今頃ですがやっと慣れてきたって感じなのに、ゴウカイジャー、しょっぱなからガツンと来てます!  他の戦隊ヒーローに変身するところも、海賊版?ですが、おもろいですな。  ディケイドみたいですけど、それはそれで楽しみです。 バンダイ/食玩・BOXフィギュア【2011年2月予約】ソフビヒーロー 海賊戦隊ゴーカイジャー 【1BOX10個入り】[1221]【※発売月の異なる商品とは同梱不可】  さて、本題です。m(_"_)m  はぁ~い、楽しい模型でぇ、みんなぁ~、はっぴはっぴはっぴぃ~。  本日は、アルテミス@館長さんの日記でご紹介されていました、ダミーカプラー改造のカプラーをそっくりまねて自分で製作してみました。  おもしろいアイデアを教えていただき、ありがとうございます。m(_"_)m  で、まずはお買い物です。材料を仕入れねばね。  カプラーを床下に固定するための治具です。  物は、タヴァサのPK006です。  あっ、それとついでに、これらも買いました。  KATO ED79 ヘッドマーク  (はまなすのヘッドマークが欲しくて)  銀河モデル BN-013 バス停 (展示ベースで使うバス停にどうかなと…) クラブNゲージ -ライトユーザーのためのNゲージ雑誌-(書籍)[ネコ・パブリッシング]《発売済・取り寄せ品》   で、早速の工作です。  さよなら富士・はやぶさセットは、ボディマウントTNが付属していますので、こちらは置いて置いて、まずはバラで集めた上り列車用のスハネフ14から。  ダミーカプラーは製品に付属の物で、オハネフ25と共通ですが、ま、しょうがないですかね。  このダミーカプラーの連結器部分をごっそりとカットします。  そして、カプラーの基部になる位置に穴を開けます。(説明書のとおりね。)  で、SHINKYOカプラーを咥えて、ねじ込みます。  完成はこんな感じです。  まだ銀色のままで塗装してないです。目立ちますね。 横からです。 上からです。R280は大丈夫ですな。 取付状態はこんな感じ。  曲線通過性能を試したら、R177はNGでした。脱線してしまいました。  R280ではなんの問題もないので、今度R243で試そうと思います。  R243とR280のS字が通過できればOKでしょう!  ちなみに、編成の最後尾に使用しますと、なんか?と一緒で左右の位置が定まりませんので、やっぱり最後尾はダミーがいいですかね。(⌒▽⌒;;;A  みんなも作ってアラモード! ばいばーい!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る