模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

2011/09/14(水)15:32

タミヤ Z32を作る(4回目くらい?)

その他プラモデル(5)

 自動車プラモは2回完成させただけのHAKKINYANです。こんにちは。  いやぁ、ただいまZ32のプラモデル作ってるんですけどね。(⌒▽⌒;;;A  実は、今までに自動車(1/24)のプラモって、いつものことながら結構買ってるんですが、完成させたのって、たったの2回なんですよね。恥ずかしながら。  仕掛かり品ばかりなのは、いつものオイラのことですから、置いておいて…。  で、今回のZ32は何としても完成させたいと思っているのですが、完成できるのかは疑問です。(^w^) ぶぶぶ。  そして、過去に完成させた自動車プラモですが、この2点です。 ◎タミヤ 180SX ◎フジミ プレリュード2.2Si VTEC ≪21%OFF≫【タミヤ】 1/24 ニッサン スポーツカーシリーズ ニッサン 180SX  プレリュード2.2Si VTEC(E-BB1) 1/24 峠シリーズ - 1/24 TOHGE SERIES 【代引き不可】  これらを完成させたのは、入社で上京してすぐのころ。約20年前?  鉄道模型もお休みしてて、友達もあまりいなくて、独身で彼女おらず、週末は暇してた時ね。  だから、時間はたっぷりあり、せっせと作ったのでありました。懐かしい。  現在それらの完成品は、実家に眠ってます。ホイールが取れてしまったような?  当時は、月刊雑誌とか読まず、プラモのぷの字もお勉強せず、適当に作ってました。  内装はもちろん手塗り。ボディはスプレー。クリアコーティングなんてやってあるわけがないです。タミヤの塗料ビンがでかかったころね(下の写真参照)。  今度、実家に帰ったら、持ってこようかな。  写真をお見せできないのが残念。見たくないって?( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!  で、お題の2点。まずは180SX。  これは、タミヤのキットで、1800CCの豚鼻のやつね。こっちの方が好きなんです。  2000ccになってからお鼻がなくなっちゃったけど。  色はクリーム色にしました。スプレーがあって、調色が不要だったから。  リトラクタブルライトや、ハッチバックのデザインが好きでした。  次はプレリュード。  こちらは、セナがCMで「Just move it!」って言ってたやつね。  色は赤く塗りました。友人が乗ってて、うらやましかったです。  どちらも実際に買った車ではありませんでしたが、スペシャリティーカーなるカテゴリーの全盛期の車ですねぇ。  その他に作ってない罪はどんだけあるんだろう?思いだすと…。  NSX(リトラクタブルライトの)  セリカ(丸い4つ目の)  MR-2(丸くなった方の)  プレリュード(リトラクタブルライトの)  やっぱ、こういう車が好きだったんですね、σ( ^ー゜)。   若かりし頃は。     今も? えっ(゜○゜)!  さて、本題です。m(_"_)m  はぁ~い、楽しい模型でぇ、みんなぁ~、はっぴはっぴはっぴぃ~。  本日は、Z32のボディ色塗装です。  前回の床下パーツの続きです。  まずは、奥まった部分の噴き残しを細噴きしました!うまくでけましたよん!  そして、ひっくり返してエンジンルームを噴きます。 こちらもうまく噴けました!  でね、塗料がエアブラシのカップにいっぱい余っちゃいました。  なので、もうね、サフのつもりぢゃぁ!って勢いで、ボディにも薄く噴いちゃいました。  色のイメージをつかむのにもいいしね。あっ、ちゃんと油分洗ってなかった…orz。  ま、面の粗い個所やバリの残っている箇所があり、もうちょっとペーパーがけや整形するので、とりあえずはいいんです。(^▽^) ハッハッハ。 こんな感じになりました!  でも、なんかちょっとこの青だと明るすぎるかな?  もっと紺色っぽいと思うのだが?って、薄塗りだから明るいんだけどね…。(^_^; アハハ…。  後日カーコレのZ32の色と比較してみますかね。って、今目の前にカーコレあるけど、全然違う…。(T^T)ウッウッウッ。濃い青に調色しないといけないかな?  最後は、フジミのフォレストグリーンパール地のキットと並べて。  フジミの方は、もちろんフォレストグリーンパールで塗装します。  なんてったって今回ゲットした1/1サイズのZ32の色ですからねん!(^。^/) ウフ♪  さて、頑張って、完成させますかぁ。いや、させたいなぁ…。  みんなも作ってアラモード! ばいばーい!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る