模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

2014/11/12(水)14:00

ハンドル周りをいぢってみた!

私事いろいろ(家族、その他趣味)(131)

 こんにちは。HAKKINYANです。  日の出が6時より遅くなり、朝のポタリング時間が十分確保できない&寒くて布団から出れないため、最近乗れていません。  しかし、ちょこちょこと部品類を購入したので、ハンドル周りを変えてみました。  まずは、ライトと携帯ホルダー。  フロントバッグを装着すると、ハンドルにダイレクトにライトと携帯ホルダーを取り付けたら干渉します。  なので、ライトホルダーを導入し、ライト類を上方にシフトしてあげます。 パーツ税込10,800円以上は送料無料/ミノウラ SGS-300S スペースマウント シルバー 22-29mm径/100mm幅【即納】ミノウラ SGS-300S スペースマウント シルバー 22-29mm径/100mm幅 【自転車】【ハンドル周り小物】  続いて、以前に洗濯ばさみ式のスマホホルダーを買ったのですが、改めてミノウラのホルダーを買ってみました。  こちらの方が、かっこいいので。 【自転車/かばん/バッグ類】【取り寄せ商品】 ミノウラ iH-500 スマートフォンホルダ ( 軽量タイプスマートフォン用ホルダー ) MINOURA iH-500-STD/iH-500-OS PhoneGrip スマートフォン用ハンドルバーマウント 箕浦 フォングリップ iH500STD iH500OS  そして、念願のライトも購入。猫目さんの明るいやつです。  ライトホルダー上に固定します。 キャットアイ(CAT EYE) サイクルアクセサリーキャットアイ(CAT EYE) HL-EL540 エコノムフォース 乾電池モデル 【スペア電池付き】 ブラック  これで、ハンドル周りの装備がキマリました!  続いて、ブレーキレバーの位置を修正しました。  ちょっと前に、息子にGIOS EAZY DROPを買ってあげようと、ロードバイク専門店へ行って立ち話をした時のことです。  お店の親爺さんに「ハンドル疲れない?」と言われ、いろいろとアドバイスいただきました。  ブレーキレバーが低すぎるんだそうです。  自然に手を伸ばして、手首を下にひねらないような位置で固定すると、もっと楽な姿勢になって、ツーリング車なら1日で300kmは走れるよ!と。  復帰後は、まだ1日で最長42kmしか走ったことないんですけどね(汗)。  なので、レバーの位置を調整することにしました。  ちょっと上げすぎ?って思うくらい上げてしまいました。  でも、雑誌とか見ると、このくらいでも大丈夫かな…。  で、問題は、バーテープを一旦はがさないといけません。  バーテープをはがすと、最後にとめるビニールテープがないといけません。  バーテープに付属の黒い物は、なんかしわしわになってしまっているので。  なので、それに代わるテープを探し、購入しました。  材質は普通のビニテではなく、3M のプラスチックテープなるものです。  バーテープに付属している物と同じ材質かと。  せっかくなので、緑色にしてみました。 【ポイント10倍】3M スコッチ プラスチックテープ 19mm 190 緑  さすがにバーテープは、両面テープの糊が取れてしまいますが、再利用可能でしたので、そのまま巻きなおします。  前回は初めて巻いてみたのですが、うまく巻けなかった部分を今回は修正しながら巻きます。  サイコンと、バーテープエンドが緑色になりましたので、フロントブレーキを引っ張る部品チドリも、緑色の物に交換してみました。  フロント周りが部分的に緑色になって、茶色いバーテープといい感じの色合いです。とっても自己満足。えへへ。  ハンドルのエンドキャップも緑色にしたくなりました!  こうなると車体も、大好きな緑色で再塗装してあげたくなります。 パーツ税込10,800円以上は送料無料/日東 EC-01バーエンドキャップ 2個 カラー日東 EC-01バーエンドキャップ 2個 カラー 【自転車】【ロードレーサーパーツ】【バーテープ】【エンドキャップ・ストッパー】

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る